!Q&A(よくある質問と回答)こんなギモン、悩み、相談したいこと…があったらすぐに、キャリアセンターや就職相談コーナーを気軽に活用してください!Q1なぜ1年生からキャリア学習が必要なのですか?就職活動において、企業の採用担当者に「採用したい」と思わせる自分を作りあげるためには時間がかかるからです。希望する就職先が求める知識、資格を備えるためにも早めの準備が必要。ぜひ積極的に早くからキャリア学習にチャレンジしてください。Q�志望先が決まっていないのにキャリア学習開始ってアリですか?もちろんです!自分の志望や適性を明らかにするためにもキャリア学習は役立ちます。具体的な志望先は、情報収集したりキャリア・サポートプログラムに参加したりなど、就職活動をしながら徐々に定めていければ大丈夫です。Q�公務員の志望先はいつまでに決めれば良いですか?合格者の多くは、受験前年の年末~年明けぐらいを目安に第一志望と併願先を決めています。例年��月頃になると、各自治体・官公庁主催の説明会などの採用関連イベントの実施日程が発表になります。それらに参加しながら志望先を絞り込んでください。Q�教員になりたいのですが経済学部で取れる免許は?経済学科・産業経営学科には教職課程を設置しています。中学校教諭一種免許(社会)と高等学校教諭一種免許(地理歴史/公民/商業)が取得できます。ただし、地理歴史については経済学科のみの取得となります。Q�税理士は卒業後すぐになれますか?税理士試験は会計学ジャンル2科目+税法ジャンル3科目の5科目合格が必要ですが、一度合格した科目は再受験不要。一度にすべて合格する必要はなく、2科目以上の取得から税理士業界への就職の道が開けます。資格登録には通算2年以上の実務経験が必要です。Q�日本大学ならではの就活メリットはありますか?日本大学経済学部は長い歴史と実績があり、卒業生の就職先も多彩です。そのため、日大経済の採用に熱心な優良企業も多く、企業採用担当者との交流会ではたくさんの企業の担当者から直接話を聞くことができます。Q�どうすれば公認会計士になれますか?国家試験に合格し、2年間の業務補助などと実務補習で所定の単位を取得し、終了考査を経た後に公認会計士の資格が取得できます。国家試験に備えて、2年または1.5年の公認会計士講座(学外/受講料補助あり)が受けられます。Q�先輩や卒業生から直接話を聞きたいです。日大生限定のナビサイトである「NU就職ナビ」に先輩たちの活動報告書があります。また、実際に企業で働いている卒業生に仕事内容や働き方など生の声を聞くことができる「OB・OG訪問」があります。18?
元のページ ../index.html#19