VISION02将来の仕事を知る地域と社会のために働く公務員は「人の役に立ちたい」と思う人におすすめ。公務員試験を目指しながら、具体的な職種の研究も進めます。公務員を目指すまちづくりに関する講座や、被災地のフィールドワーク、ボランティアなどに積極的に参加して、普段から社会や地域に関する問題などに関心を寄せてみよう。公務員は法律で身分を保障されており、充実した休日・休暇制度など、仕事と生活を両立させるワークライフバランスの取り組みも積極的。女性の採用・登用も拡大中で、働きやすい職場環境が整っています。高水準で安定した収入も魅力です。◆女性も活躍できる、働きやすい環境公務員は社会のためのルールをつくり、社会の活性化を支える、やりがいの大きな仕事。国家公務員(総合職、一般職、専門職)と地方公務員の区別があり、職種もさまざま。「外交に関わりたい」「空港で働きたい」など、自分の興味から仕事を探すこともできます。◆人と社会の役に立つ一生の仕事日本を舞台に大きな仕事をするスペシャリストとして活躍(その他)財務専門官/労働基準監督官/衆・参議院事務局/食品衛生監視員/保護観察官/法務教官/皇宮護衛官/外務省専門職員/入国警備官など国家公務員政策立案、予算編成、国会対応等行政の中枢を担う国家総合職中央官庁等で政策立案・施行等の業務を支える国家一般職税制を支える税務のスペシャリスト国税専門官裁判事務のプロフェッショナル裁判所職員航空機の安全な航行をサポート航空管制官��万以上の大規模都市で活躍政令指定都市職員住民の安全・安心を守る警察官・消防官地域に密着し、住民と協働するゼネラリストとして活躍(政令指定都市)札幌市/仙台市/さいたま市/千葉市/横浜市/川崎市/相模原市/新潟市/静岡市/浜松市/名古屋市/京都市/大阪市/堺市/神戸市/岡山市/広島市/北九州市/福岡市/熊本市地方公務員広域的なスケールの行政サービス都道府県職員住民の行政窓口として地域に貢献市町村職員��区の特性を活かした政策を実効東京特別区職員06
元のページ ../index.html#7