日本大学経済学部案内2023
10/48

2年次1年次期待する学生像プログラム主な科目身につく力3学科・1コースの特長日大経済は、経済・経営・会計の全領域を網羅する3学科・1コースを設置しています。1年次には幅広く基礎を学び、2年次からは自分の興味のある専門分野を選択。着実にステップアップしながら、確かな力を身につけます。●経済の動きに興味のある人●国際的な視点で仕事にチャレンジしたい人●社会の動きを経済学的視点で 合理的に判断できるようになりたい人●ビジネスの最前線で活躍したい人●理論・政策プログラム●産業・生活プログラム●国際経済・地域経済プログラム●ミクロ経済学A・B●マクロ経済学A・B●日本経済論Ⅰ・Ⅱミクロ・マクロ経済学の知識を土台に、経済学のさまざまな応用分野を学修します。これらの知識をもとに、変化する社会が直面する課題を認識し、その解決策を考える力を身につけます。そのために、経済データの分析手法なども身につけます。●経済政策論Ⅰ・Ⅱ●国際経済論A・B●経済学史Ⅰ・Ⅱ など●少人数クラスで英語による経済の授業を受けたい人●十分な語学力と異文化適応能力を身につけたい人●英語を習得し、グローバルな視点で仕事がしたい人●外資系企業や商社で活躍したい人特色●卒業に必要な単位の約1/2が英語関連科目●経済学の専門科目を英語で講義●英語学修ポートフォリオによる英語学修方法の個別指導ミクロ・マクロ経済学をはじめとする経済学について、英語で読み、書き、議論できる力を養います。また、ビジネスの場で必要とされる英語力を意識し、英語で自らの考えを述べる力を身につけます。経済学科国際コース>>>P.15〜●Japanese Economy A・B●Economic Development A・B など※プログラムは2年次に選択※経済学科 国際コースは独自のカリキュラムで プログラム制ではありません09●Microeconomics●Macroeconomics4年間の学び方経済学科>>>P.11〜基礎理論・基礎学力を修得経済学・経営学の基本理論や各学科の専門分野の基礎知識を多彩な科目を通して修得します。また、キャリア・サポートプログラムにより、早い段階から就職に向けた意識を高めます。学科ごとのプログラムを選び、自分に合った専門分野を学修各学科のプログラムを選択し、将来の仕事に直結する専門知識の学修を開始します。また、ゼミナールにも所属し、少人数での研究活動にも取り組みます。4年間の学び方/学科・コース

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る