廣野ゼミワタシSTUDENT’S VOICE!14ゼミのこともっと知りたい!経済学科廣野 桂子 教授スポーツブランドを通して、企業戦略の実際が見えてきました。さまざまな「企業」の経営戦略を自分なりに分析してみたいという思いから、廣野ゼミを選びました。子どもの頃からずっとサッカーをしてきたので、アディダスやナイキなど、自分が消費者として親しんできたスポーツブランドの企業について調べました。研究を通して判明したことは、企業戦略とは製品の差別化や事業の多角化だけでなく、ロゴや広告などによる企業イメージの形成や従業員向けの教育などが複雑に関連し合っているということ。将来は、ゼミで学んだことを活かして新規商品開発の仕事がしたいと思っています。廣野ゼミ 〈研究テーマ〉 企業戦略と経済・経営企業戦略を考えながら、実社会で役立つ能力を修得します。ビジネススクールで社会人を指導していた経験を活かし、企業戦略に関する専門知識の修得はもちろん、ゼミ生たちが就職活動を突破し、社会人になる将来を見据えた実践的な指導を行っています。まず、2年生では自分が関心を持った企業について調べて研究発表を行い、ゼミの仲間とディスカッションすることで、自分の意見をしっかり発表できるようにトレーニングします。3年生になると企業の経営分析を通して分析力や企画力を養い、グループワークで協調して物事に取り組む姿勢を身につけていきます。4年生ではそれまでに培った分析力、発想力、企画力を総動員して、新しい製品やサービスを提案する卒業論文に取り組みます。グループワークを重視しているため、ゼミ生同士の仲が良くアットホームな点も廣野ゼミの特色です。卒業後は金融、商社およびIT企業など幅広い分野で活躍しています。ゼミ REPORT
元のページ ../index.html#15