日本大学経済学部案内2024
32/48

MERIT03MERIT02MERIT01(検定試験2月・6月・11月/ネット試験は随時)●4月開講・8ヵ月間───────────日商簿記検定2級合格対策講座受講料は、2023年度予定金額です。通常受講料は、提携校における通常金額の予定額です。❶春開講 5月開講・27ヵ月間(短答式試験5月・12月/論文式試験8月)❷秋開講 11月開講・21ヵ月間(短答式試験5月・12月/論文式試験8月)●12月開講・8ヵ月間 (税理士試験8月)●12月開講・6ヵ月間 (1級試験6月・11月)●11月開講・7ヵ月間 (FP技能試験1月・5月・9月)公認会計士は、企業がビジネスをしていく上で、欠かすことができない財務書類の監査・証明などを請け負うのが主な仕事です。税理士は、クライアントの依頼により税務書類の作成、税務調査の立会い、税務の相談などを主な仕事としています。簿記1級は、財務諸表規則や企業会計に関する規則を理解し、経営管理や経営分析ができる能力を身につけ、仕事に役立てます。ファイナンシャル・プランナーは、顧客のライフプランに合わせた効果的な資産運用プランの立案・提案が大きな仕事です。4年生 : ¥114,000 ※ 3年生 : ¥537,000 ※4年生 : ¥613,000 ※3年生 : ¥522,000 ※4年生 : ¥616,000 ※4年生 : ¥209,000 ※ ※学年により受講料が異なります。31日大経済は、資格取得や公務員・教員などを目指す学生を強力にバックアップしています。リーズナブルな価格で受講できる講座など、充実したサポート体制を整えています。また、各種資格取得者および国家公務員などの合格者に対して経済学部校友会の協力を得て、奨励金を給付しています。会計・法務関連金融関連小売関連英語力アップ講座教職関連●資格取得支援講座一覧CHECK!IT関連・経営経理公認会計士講座税理士試験対策講座日商簿記検定1級合格対策講座ファイナンシャル・プランナー(FP)試験対策講座ITパスポート試験対策講座日商簿記検定1級合格対策講座日商簿記検定2級合格対策講座公認会計士講座税理士試験対策講座ファイナンシャル・プランナー(FP)試験対策講座リテールマーケティング(販売士)2級検定試験合格対策講座デイリー英会話講座教員採用試験対策講座❶春開講❷秋開講❶総合本科生(選択1科目)一般教養❷総合本科生(選択2科目)一般教養+中高社会学内講座受講料学外講座学部生受講料(通常受講料)¥103,000(¥152,200)¥30,000¥512,000(¥780,000)¥491,000(¥770,000)¥179,000(¥281,000)¥42,000(¥117,950)4年生 : ¥46,000 ※ ¥5,000(別途教材費¥2,420)¥11,850(別途教材費¥8,150)¥102,080¥95,000(¥158,000)¥112,800(¥188,000)学年を問わず受講可能多数の支援講座を用意しており、学年に関わらず受講可能です。※税理士試験対策講座、 教員採用試験対策講座を除く。資格取得は、日商簿記検定2級からチャレンジするのがオススメ!どのような資格を目指すにせよ、まずは日商簿記検定2級講座を受講するのがオススメ。なぜなら簿記の知識は、上位会計系資格(公認会計士・税理士)の取得に繋がるとともに、中小企業診断士、BATIC(国際会計検定)、公務員(国税専門官)、社会保険労務士など多くの資格と関連性が強いためです。簿記の知識を修得しておけば、その後の選択肢が大きく広がります。大学が費用を補助受講費用の一部は大学が負担するため、安価で効率的に学べます。専門学校と提携近隣の専門学校と提携を結んでおり、一部の資格については専門学校の講座を大学の資金援助のもとで受講することができます。■資格取得支援講座 《3つのメリット》資格取得・公務員試験対策

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る