日本大学経済学部案内2025
45/48

第1種奨学生として採用された者で、進級後も経済的理由により学費等の支弁が困難且つ引き続き学業成績が優秀な学生第1種第2種第3種第4種第1種第2種甲種乙種第2種第1種給付+減免第2種4年次3年次2年次1年次※1:大学入学前に奨学金を申請する制度もあります。詳細は在学している高校などで確認してください。また、貸与額は2023年度実績です。※2:高等教育の修学支援制度の対象となった場合は減免額との差額が支給されます。※3:記載金額は上限額となります。世帯収入額に応じて、支援額は変わります。※4:自宅通学および自宅外通学の最も高額な貸与金額を利用するには別に基準があります。2年次に特待生または第2[給付]授業料相当額(前期と後期の2回に分けて給付) ※2[給付]授業料相当額の半額(前期と後期の2回に分けて給付)[給付]年額:240,000円(前期と後期の2回に分けて給付)[給付]年額:480,000円(前期と後期の2回に分けて給付)(後期採用者240,000円)[給付]年額:300,000円(前期と後期の2回に分けて給付)(後期採用者150,000円)[給付]授業料1年分相当額の半額+図書費(年額120,000円)[給付奨学金]年額:約910,000円[授業料等減免]入学金:約260,000円(入学時)/授業料:約700,000円 ※3[貸与(無利子)]月額:自宅通学20,000円〜54,000円/自宅外通学20,000円〜64,000円 ※4[貸与(有利子)]月額:20,000円〜120,000円(10,000円刻み)給付・貸与金額 44[対象]入学時の成績が特に優秀な学生▶経済学部奨学金(第1種と第2種)のしくみ経済学部奨学金入学試験や入学後の成績・経済状況(第3種は除く)が問われます経済学部後援会奨学金経済学部校友会奨学金日本大学特待生成績と日頃の生活態度が良好な学生が対象日本大学小澤奨学金国家試験の受験を目指す学生が対象日本大学創立100周年記念外国人留学生奨学金外国人留学生が対象日本大学創立130周年記念奨学金外国人留学生を除く日本学生支援機構奨学金※1学外の給付・貸与型奨学金制度です種別日本大学は、高等教育の修学支援制度の支援対象校です。経済学部校友会資格等取得奨励金校友会費を納入している学生が対象日大経済では、学部独自の経済的支援をはじめ、多彩な奨学金制度を揃えています。中でも、返済不要の「給付型」が充実しています。[対象]1年次に第1種奨学生であった学生対象年次学部1年生学部2年生以上学部2年生以上(外国人留学生)全学年全学年学部2年生以上学部2年生以上全学年全学年(外国人留学生)全学年(外国人留学生を除く)全学年募集対象および内容経済的理由により学費等の支弁が困難且つ入学時の成績が特に優秀な学生私費外国人留学生であり、学業及び人物ともに優秀な学部外国人留学生経済的理由により学費等の支弁が困難且つ学業及び人物ともに優秀な学生経済的理由により学費等の支弁が困難且つ学業及び人物ともに優秀な学生諸般の事情により特に家計が急変し学費等の支弁が困難且つ学業及び人物ともに優秀な学生国家試験(司法試験、公認会計士・税理士試験等)の受験を志す学業成績及び人物ともに優秀な学生※経済学部・法学部・商学部生が対象経済的理由により学費等の支弁が困難且つ学業及び人物ともに優秀な学生学業成績優秀で、学費等の支弁が困難である学生※授業料減免は国の制度です奨学金等

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る