日本大学経済学部案内2025
8/48

〈 将来に直結する17の科目群 〉 07―「学修に深みを与える系統的履修」と「学修成果の確認」―卒業後は、公務員になって街や地域のために力になりたい!●総合教育・保健体育科目群●外国語科目群●経済理論科目群●経済社会科目群●経済政策科目群●国際経済科目群「アカウンティング科目群」や「マネジメント科目群」の科目を勉強し、経営戦略や企業分析、国際会計の専門知識を学べます。さまざまな知識を思う存分学ぶことができる環境づくりに力を入れています。将来は、起業家として国際的にビジネスを展開したい!日大経済では、学生一人ひとりが将来の目標につながるその一環として、2023年度より『学修認定制度』を導入しました。●地域経済科目群●経済史・経済学史科目群●情報統計数理科目群●International Economy 科目群●International Career English 科目群●産業経営基礎科目群「公共経済科目群」の科目を学んで、公共経済、財政学、社会保障、都市問題のスペシャリストを目指そう。●アカウンティング科目群●マーケティング科目群●マネジメント科目群●公共経済科目群●金融科目群CLOSE-UP!専門分野を4年間かけて体系的に学修したことを認定。例えば、こんな将来像を描くあなたには…一人ひとりのキャリアプランを、自らの力で夢から現実に!そして、たくさんの勲章(学修認定)を胸に社会に飛び立つ力になるのが『学修認定制度』です。『学修認定制度』とは?自分の興味や将来の目標に向けて「どの科目を学べばよいか」を分かりやすくするために、日大経済で履修できるさまざまな科目を17の分野にグループ化(科目群)しました。グループに属する科目を1〜4年次にかけて受講していくことで、その分野の基礎から専門的な知識までを系統的に身につけられるとともに、その分野を専門的に学んだことを証明する「学修認定」も取得できます。『学修認定制度』を導入

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る