選抜・入試概要一覧、コンテンツNEW[課題公表]6/26月出願受付9/11〜15合格発表9/29出願締切[第一次選考]9/8書類審査(エントリーシート)・小論文書類審査(エントリーシート)・小論文A9月出願受付10/2〜6試験日10/22試験日10/22合格発表11/1出願受付10/2〜6試験日10/2210月第1期3科目数学得意型第一次選考第二次選考プレゼンテーション第一次選考第二次選考小論文B・面接[指定校制][第二次選考][第1期]出願受付11/1〜2出願受付11/1合格発表11/1入学手続締切日入学手続締切日合格発表11/1入学手続締切日[付属高等学校等][帰国生][外国人留学生]入学手続締切日[第1期]11月11/1511/2211/22第2期2教科型合否判定合否判定[指定校制]11/29試験日11/19詳しくはP.2〜3詳しくはP.4詳しくはP.5詳しくはP.6〜7詳しくはP.10詳しくはP.11A個別方式(第1期・第2期)一般選抜N全学統一方式(第1期・第2期)C共通テスト利用方式(第1期)3教科型・3科目数学得意型(第2期)2教科型・指定校制・付属高等学校等学校推薦型選抜総合型選抜・論文・プレゼンテーションによる選考・資格取得者を対象とした論文による選考詳しくはP.8〜9外国人留学生選抜・外国人留学生・帰国生帰国生選抜・第1期・第2期編入学試験※ 本誌に掲載されている学部・学科の名称、募集人員、募集開始時期、合格発表・入学手続締切日、入学者選抜方法等は予定であり、変更となる場合がありますので、必ず募集要項でご確認ください。※ 本誌掲載のTOEIC®・TOEFL®はエデュケーショナルテスティングサービスの登録商標です。一般選抜は大きく分けて下記の3種類があります。①経済学部オリジナル問題による「A個別方式」②日本大学オリジナル問題による「N全学統一方式」③大学入学共通テストを利用する「C共通テスト利用方式」また、A個別方式・N全学統一方式には第1期・第2期があり、C共通テスト利用方式には3種類の出願方法があります。学校推薦型選抜は出願資格や出願要件に注意し、高校の先生に自分が出願できるかどうかを必ず確認した上で、高等学校長等からの推薦を受け、出願してください。選抜・入試情報はこちら学力試験だけでははかれない個性や適性、意欲など総合的な力を重視する選抜方法です。選考方法は次の2種類です。①論文・プレゼンテーションにより問題発見能力や解決能力 などを評価する選考方法②簿記、英語、情報処理などの資格取得者を対象に小論文と 面接により評価する選考方法昨年度(2023年度入試)からの主な変更点指定校制において、新たに全国商業高等学校長協会特別推薦を新規導入します。詳細は、6ページをご参照ください。選抜・入試カレンダー一般選抜学校推薦型選抜総合型選抜P.2P.6P.8P.2P.4P.5指定校制経済学部指定の高等学校等在学の生徒、 全国商業高等学校長協会会員の高校の生徒が対象です。付属高等学校等日本大学付属高等学校等生徒が対象です。論文・プレゼンテーションによる選考資格取得者を対象とした論文による選考A個別方式第1期3教科型第2期3教科型N全学統一方式第1期3教科型第2期2教科型C共通テスト利用方式第1期3教科型
元のページ ../index.html#2