N全学統一方式一般選抜4─90名(国際コースを含む)40名(国際コースを除く)経済学科(国際コースを含む)産業経営学科金融公共経済学科経済学科(国際コースを除く)産業経営学科金融公共経済学科N全学統一方式 第1期N全学統一方式 第2期「日本史B」、「世界史B」、「地理B」、「政治・経済」、「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B(確率分布と統計的な推測を除く)」のうちから1科目選択【配点100点】「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」【配点100点】「国語総合(漢文を除く)」、「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B(確率分布と統計的な推測を除く)」のうちから1科目選択【配点100点】「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」【配点100点】地理歴史/公民/数学①経済学科うち国際コース産業経営学科金融公共経済学科経済学科産業経営学科金融公共経済学科備考備考試験区分試験区分経済学科試験区分学科学科第2期第2期試験日合格発表科目・配点科目・配点学科合格者数817142161482359743競争率※2.5倍8.7倍2.7倍2.6倍2.7倍2.8倍2.9倍試験場※入学手続締切日第1回第2回※教科試験時間合格者最低点(標準化得点)総得点300300300300200200200N全学統一方式 第1期N全学統一方式 第2期地理歴史公民数学①外国語経済学科(国際コースを含む)産業経営学科金融公共経済学科第1期第2期第2期:2教科型教科国語数学①外国語❶ N全学統一方式では、追加合格を出す場合があります。 ❷ N全学統一方式(第1期)における経済学科国際コース志願者は、国際コースへの出願が必要です。❸ 国際コースの合否判定は3科目の標準化得点の合計と「外国語」の得点を使用するので、国際コースには不合格となっても、経済学科に合格することがあります。 ❶ 第1期・第2期とも全問マークシート方式。 ❷ 第2期の選択科目については、指定科目数以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に使用します。数学22.2%日本史B40.7%政治・経済14.4%地理B2.9%世界史B22.8%世界史B18.9%40名25名1/5(金)〜 1/19(金)1/5(金)〜2/23(金・祝)外国語904020402510※ 出願にあたっては必ず募集要項をご確認ください。出願書類の入手方法は、12ページ。産業経営学科金融公共経済学科学科出願期間教科国語試験時間60分60分60分募集人員志願者数2,197130608393724305133受験者数2,08312257737864627512320名10名日本大学の校舎の他、サテライト会場があります。経済学部・法学部・生物資源科学部・工学部校舎等2/1(木)2/13(火)3/4(月)3/13(水)経済学科(国際コースを除く)産業経営学科金融公共経済学科※ 競争率は受験者数 対 合格者数で算出(小数点第2位以下は四捨五入)。数学16.7%数学14.2%国語83.3%※ 詳細は、募集要項をご確認ください。※ 二段階手続方式 詳しくは、13ページを参照ください。数学17.1%国語85.8%国語82.9%2/20(火)3/18(月)3/18(月)国語/数学①60分外国語60分159.00159.05157.08104.20104.06102.11数学21.1%政治・経済13.1%地理B2.3%数学21.4%日本史B41.6%政治・経済13.2%日本史B40.2%地理B2.6%世界史B22.5%同一試験日、同一問題で複数の学部・学科間の併願が可能です。募集人員試験日程試験科目と配点第1期:3教科型教科国語「国語総合(漢文を除く)」【配点100点】試験時間第1期志願・受験・合格者数・合格者最低点データ(昨年度データ)選択科目の受験率(昨年度データ)第1期
元のページ ../index.html#6