本研究科では、大学院生が円滑に学業に専念できるよう、さまざまな支援を行っています。
日本大学大学院生のための制度
日本大学大学院海外派遣奨学生制度 →
大学院生の海外留学を支援することを目的に、毎年1研究科から若干名を1年間海外に派遣する制度です。奨学金として年額180万円(複数名の場合は均等割額)が給付されます。
日本大学ロバート・F・ケネディ奨学金
学業成績が優秀な大学院生を対象に、年額20万円が給付されます。
日本大学古田奨学金
学業成績が優秀な大学院生を対象に、年額20万円が給付されます。
経済学研究科の制度
特別研究生制度 →
教育・研究職を目指す大学院生を対象に、授業料および施設設備資金相当額が奨学金として給付されます。年度末に研究報告書などを提出することが義務づけられます。
特別研究生(キャリアパス)→
若手研究者育成の一環として,また,今後のキャリア形成への支援を目的として,日本大学大学院経済学研究科博士後期課程に在学し,将来,本学の研究職を志す方に対して新設しました。
ティーチングアシスタント制度 →
授業科目担当教員の指示により、大学院生が教育補助業務を行う制度です。
学会発表に対する補助金支給制度 →
研究発表を行う大学院生に対し、必要な交通費・宿泊費・学会参加費を補助する制度です。
産業経営研究所 学生懸賞論文 →
日大経済の研究施設である産業経営研究所では、大学院生を対象に懸賞論文を募集しています。
『経済集志』への論文投稿 →
日大経済の教員が研究成果を発表する機関志『経済集志』に、大学院生および修了生も投稿できます。
学部・大学院共通の制度
日本大学創立100周年記念外国人留学生奨学金
日本学生支援機構奨学金
日本大学校友会による制度
日本大学校友会準会員奨学金制度(奨学金教育ローン)
大学指定の銀行の教育ローンにおいて、在学中の利息相当額を校友会が奨学金として支給します。
日本大学校友会準会員診療費助成制度 →
日本大学校友会による制度の手続きは、学生課にて行います。制度の詳細については、校友会本部(電話 03-5275-8280)までお問い合わせください。
その他の奨学金制度
地方自治体が行っている奨学金制度や、民間財団による各種奨学金制度については、出身都道府県・市町村の教育委員会または学生課にお問い合わせください。
奨学金についての注意事項
- 奨学金の申請手続きについては、学部は学生課前の奨学金専用掲示板、大学院は7号館11階の掲示板にてお知らせします。いずれの奨学金も定期募集は4月です。この機会を逃すと当該年度は申請ができませんので、希望者は見落とすことのないよう十分ご注意ください。
- 提出書類は丁寧に記入し、期限に遅れることのないようにしてください。奨学金の申請手続きには、提出書類の他に添付書類として所得に関する証明書などが必要となります。入手には時間がかかる場合がありますので、十分な時間的余裕を持って準備してください。
- 日本学生支援機構奨学金に採用された学生・大学院生は、採用説明会の参加および各種手続きが必要です。詳細は掲示板にてお知らせします。掲示の見落としにより手続きをしなかった場合の不利益はすべて自己責任となり、受給停止などに至る場合もありますので、掲示板を見る習慣をつけてください。
- 家計の急変や災害などにより被害を受けた場合は、学生課窓口にご相談ください。日本学生支援機構奨学金にて採用となる場合があります。