4月20日 経科研シンポジウム終了の御礼
平素より、経済科学研究所の諸活動に対し、ご理解及びご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、4月20日(土)にて、経科研シンポジウム「グローバル化経済における金融技術革新と金融システムの将来像」を開催いたしました。
当日は、多数の方々が参加され、活発なご意見、そしてご討論をいただき、価値あるシンポジウムとなりました。聴講者の皆様からも、本シンポジウムについて高い評価をいただいております。
最後になりますが、ご参加いただいた皆様、ご登壇いただいた先生方、そして、ご対応いただいた関係者各位に対し、この場をお借りし、深く感謝申し上げます。
今後とも皆様方との交流を大切にし、お役に立つシンポジウムなど開催していく所存でございます。今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
日本大学経済学部
経済科学研究所長 呉 逸良
―グローバル化経済における金融技術革新と金融システムの将来像―
Financial Innovation and the Future of Financial System under Economic Globalization
主催:日本大学経済学部経済科学研究所
Hosted by Research Institute of Economic Science,
College of Economics, Nihon University
協賛:日本国際経済学会
Supported by The Japan Society of International Economics
近時、「フィンテック」という言葉に象徴される新たな情報技術・金融技術の進展が加速している。こうした技術革新は、基本的には、金融サービス業のフロンティアを広げるとともに、より幅広く経済社会全体に対しても大きな便益をもたらすと考えられるが、同時に、金融システムや決済システムの安定性に対して、新たなリスクをもたらす可能性を内包している。本シンポジウムでは、経済がグローバル化する中で、最近の技術革新が金融業や金融システムの将来にどのような影響をもたらすか、また、中央銀行や金融監督当局は、こうした変化の下で発生しうるリスクに政策面でどのように対応すべきか、について議論を行なう。
開催概要/ Event
名称
Title |
―グローバル化経済における金融技術革新と金融システムの将来像― Financial Innovation and the Future of Financial System under Economic Globalization |
日時
Date |
2019年4月20日(土)13:30~17:00 (受付開始13:00) April 20, 2019 (Saturday) 13:30~17:00 (Participants Registration 13:00) |
会場
Place |
日本大学経済学部7号館2階講堂 東京都千代田区神田三崎町1-3-2 地図はこちら Nihon University, College of Economics, Bldg.7 2F 1-3-2 Misaki-cho, Chiyoda-ku, Tokyo MAP |
主催
Hosted by |
日本大学経済学部経済科学研究所 Research Institute of Economic Science, College of Economics, Nihon University |
協賛
Supported by |
日本国際経済学会 The Japan Society of International Economics |
参加費
Participation Fee |
無料・事前申し込み制 Free/ Registration is required |
募集人数
Number of Position |
150人 150 persons |
使用言語
Language |
英語・日本語(同時通訳付き) English/ Japanese |
お申し込み
Registration |
「参加申込」ページをご覧の上、お申し込みください。 Registration ⇒ 告知ポスター(PDFファイル 605KB) |
プログラム/ Program
13:30–13:35
|
開会のあいさつ/ Opening Address |
13:35-15:00
|
セッション1 基調講演/ Session 1 Keynote Speech |
講演者/ Speaker:Stephen G. Cecchetti 氏 発表資料【1】・【2】 (Professor, Brandeis International Business School) 討論者:白川 方明 氏 発表資料 (青山学院大学 特別招聘教授、前・日本銀行 総裁) Discussant: Masaaki Shirakawa (Aoyama Gakuin University) <座長>/<CHAIRPERSON> 服部 正純 氏(日本大学経済学部 教授) Masazumi Hattori (Nihon University) |
|
15:00-15:30
|
休憩/ Coffee Break |
15:30-17:00
|
セッション2 パネル討論/ Session 2: Panel Discussion |
<パネリスト>(五十音順)/<PANELISTS> 北村 行伸 氏(一橋大学経済研究所 教授) 発表資料 Yukinobu Kitamura (Hitotsubashi University) 小早川 周司 氏(明治大学政治経済学部 教授) 発表資料 Shuji Kobayakawa (Meiji University) 櫻井 公人 氏(立教大学経済学部 教授) 発表資料 Kimihito Sakurai (Rikkyo University) 柳川 範之 氏(東京大学大学院経済学研究科 教授) 発表資料 Noriyuki Yanagawa (The University of Tokyo) |
|
<モデレータ>/ <MODERATOR> 齋藤 哲哉 氏(日本大学経済学部 准教授) Tetsuya Saito (Nihon University) |
|
17:00-17:05
|
閉会のあいさつ |
17:30-19:00
|
レセプション(日本大学経済学部7号館14階レセプションルーム) Reception(Nihon University, College of Economics, Bldg.7 14F) |
<お問い合わせ>
経科研シンポジウム
〒101-8360 東京都千代田区神田三崎町1-3-2
日本大学経済学部研究事務課
TEL:03-3219-3309 FAX:03-3219-3329
E-mail: eco.keikaken-sympo@nihon-u.ac.jp
<Contact Information>
Research Institute of Economic Science Symposium
1-3-2 Misaki-cho, Chiyoda-ku, Tokyo 101-8360
College of Economics, NIHON UNIVERSITY
TEL:03-3219-3309 FAX:03-3219-3329
E-mail: eco.keikaken-sympo@nihon-u.ac.jp