回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | この講義の進め方について説明する。 |
第2回 | 憲法の歴史 | 日本の前の憲法である,大日本帝国憲法についてその概要と特色について説明する。 |
第3回 | 国民主権 | 国民主権の意味と天皇制の内容について説明する。 |
第4回 | 平和主義 | 憲法9条に規定される戦争の放棄・戦力の不保持とはどういうことか,また,自衛権をめぐる様々な問題について説明する。 |
第5回 | 立法機関 | 権力分立とはどういうことか,そして,国権の最高機関である国会は,どのような権能を持っているのかについて説明する。 |
第6回 | 行政機関 | 行政機関である内閣は,どのような組織なのか,どのような権能を持っているのか,どのように責任を取るのかについて説明する。 |
第7回 | 司法機関・地方自治 | 司法権の独立とはどういうことか,裁判所の組織はどのようななっているのかを説明する。また,地方自治については,その意義・組織について説明する。 |
第8回 | 幸福追求権・平等権・新しい人権 | 幸福追求権から導かれる新しい人権には,どのようなものがあるか,それらが人権として認められるにはどのような基準をクリアしなければならないかについて説明する。また,平等権の内容についても合わせて説明する。 |
第9回 | 精神的自由権① | 精神的自由権のうち,内面的自由すなわち,思想・良心の自由,信教の自由,学問の自由の内容について説明する。 |
第10回 | 精神的自由権② | 精神的自由権のうち,外面的自由すなわち,表現の自由,集会・結社の自由,通信の秘密の内容とその制約について説明する。 |
第11回 | 経済的自由権 | 職業選択の自由,居住・移転の自由,財産権の保障のそれぞれについて内容とその制約について説明する。 |
第12回 | 身体的自由権 | 奴隷的拘束・苦役からの自由および刑事裁判手続における各種の身体的自由権の内容とその意義について説明する。 |
第13回 | 参政権・受益権 | 参政権のうち特に選挙権の内容と現代の選挙をめぐる問題点について説明する。また,国家賠償請求権をはじめとるる受益権については,それぞれの内容と制定された意義について説明する。 |
第14回 | 社会権 | 生存権,教育権,勤労権,労働基本権の内容とこれらをめぐるいろいろな問題について説明する。 |
第15回 | まとめ | まとめ |