回 | 項目 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション | 学習方法理解の支援と学生間の自己紹介等によりグループの相互理解を図る。
|
第2回 | 政策企画演習1
| 国土交通省の実務家による問題設定とテーマ毎のグループ形成を行う。 |
第3回 | 政策企画演習2
| 行政課題ごとのグループ内で、特定課題を解決するためのアイディアづくり(作業方針の確認) |
第4回 | 政策企画演習3
| 行政課題ごとのグループ内で、特定課題を解決するためのアイディアづくり(政策への具体化) |
第5回 | 政策企画演習4
| 行政課題ごとのグループ内で、特定課題を解決するための政策とりまとめと中間報告 |
第6回 | 政策企画演習5
| 国土交通省実務家の前で、特定課題を解決するための政策の発表、ディスカッション、講評 |
第7回 | 公共部門で働くこと1
| 現役、国家公務員又は地方公務員による、「公共部門で働くこと」の意義等に関する講義 |
第8回 | 公共部門で働くこと2 | 現役、国家公務員又は地方公務員による、「公共部門で働くこと」の意義等に関する講義 |
第9回 | インターンシップのための目標設定と自己理解及びキャリアデザイン | 仕事を進めていく上での目標設定をどう行うか、そのための知識活用とは、自分の強みと弱みを把握し正確な自己PRを行うための講義 |
第10回 | インターンシップのためのエントリーシート講座 | 夏休みの2週間の就業体験の事前準備、行政機関への自己PRとしてのエントリーシート講座 |
第11回 | ビジネスマナー講座1 | マナー知識の習得(学生と社会人の違いの理解、組織の人間関係からおこるマナーを理解する、しなければならないマナー)のための講義 |
第12回 | ビジネスマナー講座2 | マナー知識の習得(好感度を与えるコミュニケーション能力の向上を図る)のための講義 |
第13回 | ビジネスマナー講座3 | マナー知識の習得(好感度を与えるコミュニケーション能力の向上を図る)のための講義 |
第14回 | 自己管理講習1 | インターンシップOB・OGによるインターンシップでの心構えなどに関する講演 |
第15回 | 自己管理講習2 | 実習中のワーキング、インターシップ実習報告プレゼンテーションの作成指導 |