回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 総合オリエンテーション
グループ研修Ⅰ | 経済学部インターンシッププログラムの概要,講座の進め方を理解する。 自己紹介,グループ結成。 グループ単位に研究対象とする企業・組織・業界を特定し,調査方向を整理する。 |
第2回 | グループ研修Ⅱ | 事前学習レポートの作成準備:グループの発表,グループ単位に研究対象とする企業・組織・業界を特定し、調査方向を整理する。 |
第3回 | 特別講義
コンサルティングの視点から | 事前学習レポートの作成において、企業・組織・業界を研究する際のポイントを理解する。中小企業の評価の仕方を理解する。 |
第4回 | グループ研修Ⅲ | 事前学習レポートの作成準備:グループ単位に研究対象とする企業・業界を特定して発表し、調査方向を整理する。事前学習レポート作成。 |
第5回 | グループ研修Ⅳ | グループ単位に事前学習レポートを発表し、講評する。 |
第6回 | グループ研修Ⅴ | 事前学習レポートのチームで自分研究の実施。エントリーシートの雛型を提示。ISで学びたい問題意識を整理して発表する。 |
第7回 | 特別講義
インターンシップのための目標設定と自己理解(自己分析)とキャリアデザインⅠ | 仕事を進めていく上で最も重要な目標設定とは、目標設定をどう行うか、そのための知識活用とは何か。自分の強み弱みを正確に把握し、正確な自己PRによる適正業務の付与が可能となる。 |
第8回 | 特別講義
インターンシップのための目標設定と自己理解(自己分析)とキャリアデザインⅡ | 仕事を進めていく上で最も重要な目標設定とは、目標設定をどう行うか、そのための知識活用とは何か。自分の強み弱みを正確に把握し、正確な自己PRによる適正業務の付与が可能となる。 |
第9回 | グループ研修Ⅵ | グループ別にディスカッションを行い実習に取り組む目的意識を明確にする。また,実習先の業界・業種について分析する。グループ毎にエントリーシートの記述指導する。 |
第10回 | 特別講義
インターンシップ実習にあたって | インターンシップを実際に迎え入れている企業側の推進者でもあるインターンシップコンサルタントからインターンシップの実習に向けてのメッセージ。 |
第11回 | ビジネスマナー講習Ⅰ | マナー知識の習得(外部講師):学生と社会人との違いの理解。組織の人間関係から起こるマナーを理解する。してはいけないマナーよりしなければならないマナーとは。 |
第12回 | ビジネスマナー講習Ⅱ | マナー知識の習得(外部講師):好感的なコミュニケーション能力を高める。 |
第13回 | ビジネスマナー講習Ⅲ | マナー知識の習得(外部講師):お世話になった方への答礼のマナーを理解する。 |
第14回 | 自己管理講習 | 実習中のワーキング:実習日誌,事後レポートの書き方を理解する。インターンシップ実習報告プレゼンテーション(パワーポイント)の作成の仕方を理解する。 |
第15回 | まとめ | まとめ |