講義名 英語リーディング ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 火3・水5
単位数 2

担当教員
氏名
久井田 直之

学習目標(到達目標) ① 文脈と照合して、語句の適切な意味を導き出すことができる。
② 既習の文法や構文を意識して、文章を読み進めることができる。
③ 英語の文章に書かれている事実を正確に理解することができる。
④ ことばの背後にある意味(含意)を正しく推測することができる。
⑤ 英語の文章を読み、必要な情報を過不足なく引き出すことができる。
⑥ 筆者の意図や見解などの重要なポイントを理解し説明できる。
授業概要(教育目的) 様々な話題,文体の英文を一文一文分析的に読み,パラグラフ構造やメイン・アイディアを適切に把握する練習を通してリーディングスキルを高め,英文内容(話題)に対する自分自身の考えを発展させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回オリエンテーション
リーディングスキルの説明
授業の進め方についての説明, リーディングスキルの演習
第2回Unit 1 The Spirit of Japanese Hospitality おもてなしの心

Let's Skim(スキミング), Dialog(ディクテーション), Vocabulary Review(キーワードの復習)
第3回Unit 1
Unit 2 Superb! TOKYO SKYTREE 東京スカイツリーの秘密
Let's Try(英作文), 関連英文の読解
UNIT2 Let's Scan(スキャニング)
第4回Unit 2 Dialog(ディクテーション), Vocabulary Review(キーワードの復習), Let's Try(英作文), 関連英文の読解
第5回Unit 3 Japanese Seasonable Charms: The Bewitching Beauty of Kimono 日本の風物詩:着物の魅力

Let's Scan(スキャニング), Dialog(ディクテーション), Vocabulary Review(キーワードの復習)
第6回Unit 3
Unit 4 Japanese High Quality Technology 高品質の日本テクノロジー
Let's Try(英作文)
UNIT4 Multiple-choice Questions, Dialog(ディクテーション), Vocabulary Review(キーワードの復習)
第7回Unit 4
Unit 5 Healthy and Colorful Japanese Cuisine 健康にいい、色彩鮮やかな日本食

Let's Try(英作文)
Let's Scan(スキャニング), Dialog(ディクテーション), Vocabulary Review(キーワードの復習)
第8回Unit 5
Unit 6 Destruction and Creation: Japanese Stage Art 破壊と創造:日本舞台芸術
Let's Try(英作文)
Let's Scan(スキャニング), Dialog(ディクテーション), Vocabulary Review(キーワードの復習)
第9回Unit 6
Unit 7 Hospitality and Peace in Japanese Robots 平和とおもてなしの日本ロボット

Let's Try(英作文)
Let's Skim(スキミング), Dialog(ディクテーション), Vocabulary Review(キーワードの復習)
第10回Unit 7
Unit 8 Samurai Spirit サムライ
Let's Try(英作文)
Multiple-choice Questions, Dialog(ディクテーション), Vocabulary Review(キーワードの復習)
第11回UNIT 8
Unit 9 Anime: A Japanese Soft Power 日本のソフトパワーとなったアニメ
関連英文読解
UNIT 9 Let's Scan(スキャニング)
第12回UNIT 9 Dialog(ディクテーション), Vocabulary Review(キーワードの復習), Let's Try(英作文)
第13回UNIT 10 Hot Springs: Let's become healthy and beautiful! 温泉で美人に ! Let's Skim(スキミング), Dialog(ディクテーション), Vocabulary Review(キーワードの復習)
第14回UNIT 10 Let's Try(英作文)
関連英文読解
第15回UNIT 11 Video Games for Everyone みんなで楽しむゲームをLet's Scan(スキャニング), Dialog(ディクテーション), Vocabulary Review(キーワードの復習)
第16回UNIT 11 Let's Try(英作文)
関連英文読解
第17回Unit 12 Tranquility and Dynamism in Competitive Calligraphy 静謐と躍動 : 書道甲子園
Multiple-choice Questions, Dialog(ディクテーション), Vocabulary Review(キーワードの復習)
第18回UNIT 12
Unit 13 Kawaii Going Global 世界に広がるカワイイ

Review
Let's Scan(スキャニング), Dialog(ディクテーション), Vocabulary Review(キーワードの復習)
第19回UNIT 13
Unit 14 Japanese Ceramics in Europe : originality in traditional beauty 陶芸 : 伝統美の中の斬新さ
Let's Try(英作文)
True-false Questions, Dialog(ディクテーション), Vocabulary Review(キーワードの復習)
第20回UNIT 14
UNIT 15 Shinto's Encounter with Buddhism in Nara 神様と仏様の出会い
Let's Try(英作文)
UNIT 15 Let's Scan(スキャニング)
第21回UNIT 15 Dialog(ディクテーション), Vocabulary Review(キーワードの復習), Let's Try(英作文)
第22回日本文化についての英文読解①Multiple-choice Questions
第23回日本文化についての英文読解②Multiple-choice Questions
第24回日本文化についての英文読解③Multiple-choice Questions
第25回リーディングスキルのトレーニング①Inferring meaning, Scanning, Understanding the main idea, Skimming, Reading quickly, Guessing meaning from context
第26回リーディングスキルのトレーニング②Inferring meaning, Scanning, Understanding the main idea, Skimming, Reading quickly, Guessing meaning from context
第27回リーディングスキルのトレーニング③Inferring meaning, Scanning, Understanding the main idea, Skimming, Reading quickly, Guessing meaning from context
第28回理解度の確認要点のまとめ
第29回まとめ①まとめ
第30回まとめ②まとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 10% 30% 10% 0% 100%
評価の特記事項 定期試験は授業の第28回目に行うテストのことで、未受験者の単位認定は認めない。また欠席10回以上の学生の単位認定は認めない。
テキスト 肥川絹代/山田健太郎/デヴィッド・ファーネル/薬師寺元子 共著 『Let's Introduce Japanese Culture!』英宝社, 1800円.
参考文献 必要に応じて授業時に紹介します。
オフィスアワー(授業相談) 授業前および授業後に相談してください。火曜日の14:40から16:10の間の面談は可能なので, e-mailにて事前にアポイントをとり, 指定時間に指定の場所に来るようにしてください。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 予習や復習, 小テストをしっかりとこなしていくことが, 英語力の向上につながり, そして, よい成績につながります。授業をできるだけ休まず, 授業内での積極的な発言や質問に答えることが大切です。授業では, 身近な日本についての英文を読みながら, 語彙力を育み, 後期のライティングに向けての準備をしていきます。テキスト以外の英文も積極的に読んでいきます。一緒に頑張りましょう。