回 | 項目 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション | 授業内容と準備学習のしかたや英語の母音、SVOCについて解説する。 |
第2回 | 医療におけるロボット:Robots in Health Care | 本文の総合的な内容理解を見据え、World Futer Society、invasive operation、artificial intelligeneceといった表現に注目しながら読解していく。
【事前学習】
テキストの2-3頁予習しておくこと。 |
第3回 | 医療におけるロボット:Robots in Health Care | 本文の内容理解に関するvocabularyやsummaryを扱う問題、-ingの名詞用法と形容詞用法、as well as、関係詞thatの用法などの文法事項について解説する。
【事前学習】
テキストの1+4頁を予習しておくこと。 |
第4回 | わらでできた家:Houses Made of Straw | 本文の総合的な内容理解を見据え、hemp、thermal insulation、Bale on Bale Constructionといった表現に注目しながら読解していく。
【事前学習】
テキストの6-7頁を予習しておくこと。 |
第5回 | わらでできた家:Houses Made of Straw | 本文の内容理解に関するvocabularyやsummaryを扱う問題、more and more、the+形容詞、関係詞whose、受身の進行形の用法などの文法事項について解説する。
【事前学習】
テキストの5+8頁を予習しておくこと。 |
第6回 | スマートフォンの意外な活用法:Eyeing Smartphones in Developing Countries | 本文の総合的な内容理解を見据え、MIT、app、Vodafone Americaといった表現に注目しながら読解していく。
【事前学習】
テキストの10-11頁を予習しておくこと。 |
第7回 | スマートフォンの意外な活用法:Eyeing Smartphones in Developing Countries | 本文の内容理解に関するvocabularyやsummaryを扱う問題、数out of数、句動詞、形式主語の用法などの文法事項について解説する。
【事前学習】
テキストの9+12頁を予習しておくこと。 |
第8回 | 地震の被害を軽減するには:Quelling the Quakes by Firming Up the Foundations | 本文の総合的な内容理解を見据え、civil engineering、building-code、reingforced concreteといった表現に注目しながら読解していく。
【事前学習】
テキストの14-15頁を予習しておくこと。 |
第9回 | 地震の被害を軽減するには:Quelling the Quakes by Firming Up the Foundations | 本文の内容理解に関するvocabularyやsummaryを扱う問題、so that SV、前置詞+関係詞節、in terms ofの用法などの文法事項について解説する。
【事前学習】
テキストの13+16頁を予習しておくこと。 |
第10回 | 自動蛇口は安心か?:Hands-Free=Bacteria-Free? | 本文の総合的な内容理解を見据え、Johns Hopkins Hospital、Legionella bacteria、Chicago Faucet Companyといった表現に注目しながら読解していく。
【事前学習】
テキストの18-19頁を予習しておくこと。 |
第11回 | 自動蛇口は安心か?:Hands-Free=Bacteria-Free? | 本文の内容理解に関するvocabularyやsummaryを扱う問題、someの訳し方、関係詞の省略、代名詞one(-s)の用法などの文法事項について解説する。
【事前学習】
テキストの17+20頁を予習しておくこと。 |
第12回 | 「黄金の米」の黄金の時代?:A Golden Age for Golden Rice? | 本文の総合的な内容理解を見据え、biotech food、Greenpeaceといった表現に注目しながら読解していく。
【事前学習】
テキストの22-23頁を予習しておくこと。 |
第13回 | 「黄金の米」の黄金の時代?:A Golden Age for Golden Rice? | 本文の内容理解に関するvocabularyやsummaryを扱う問題、等位接続詞、前置詞+関係詞、副詞節中の省略の用法などの文法事項について解説する。
【事前学習】
テキストの21+24頁を予習しておくこと。 |
第14回 | コンピュータ操作を助けてくれるマウス:Better Mice | 本文の総合的な内容理解を見据え、trackball、cursor、arthritisといった表現に注目しながら読解していく。
【事前学習】
テキストの26-27頁を予習しておくこと。 |
第15回 | コンピュータ操作を助けてくれるマウス:Better Mice | 本文の内容理解に関するvocabularyやsummaryを扱う問題、a littleとlittleの相違、意味上のSVOC、前置詞+-ingの用法などの文法事項について解説する。
【事前学習】
テキストの25+28頁を予習しておくこと。 |
第16回 | チッ素排出量の現状:Following in Your (Carbon) Footprints | 本文の総合的な内容理解を見据え、nitrogen fertilizer、biodiversity、dead zoneといった表現に注目しながら読解していく。
【事前学習】
テキストの30-31頁を予習しておくこと。 |
第17回 | チッ素排出量の現状:Following in Your (Carbon) Footprints | 本文の内容理解に関するvocabularyやsummaryを扱う問題、as~as、倍数表現、how節の用法などの文法事項について解説する。
【事前学習】
テキストの29+32頁を予習しておくこと。 |
第18回 | 肥満が増えているのに…:Some Bad News, Some Good News | 本文の総合的な内容理解を見据え、Imperial College London、obesity、whole foodといった表現に注目しながら読解していく。
【事前学習】
テキストの34-35頁を予習しておくこと。 |
第19回 | 肥満が増えているのに…:Some Bad News, Some Good News | 本文の内容理解に関するvocabularyやsummaryを扱う問題、時間を表す前置詞句、数量表現の用法などの文法事項について解説する。
【事前学習】
テキストの33+36頁を予習しておくこと。 |
第20回 | 気候と作物の関係:Climate and Crop Connections | 本文の総合的な内容理解を見据え、yield、hectare/acre、pastoralistといった表現に注目しながら読解していく。
【事前学習】
テキストの38-39頁を予習しておくこと。 |
第21回 | 気候と作物の関係:Climate and Crop Connections | 本文の内容理解に関するvocabularyやsummaryを扱う問題、so far、形式主語、未来を表す進行形の用法などの文法事項について解説する。
【事前学習】
テキストの37+40頁を予習しておくこと。 |
第22回 | いびきをかくと…:Snoring Your Way to a Stroke? | 本文の総合的な内容理解を見据え、sleep apnea、stress hormones、the National Institutes of Healthといった表現に注目しながら読解していく。
【事前学習】
テキストの42-43頁を予習しておくこと。 |
第23回 | いびきをかくと…:Snoring Your Way to a Stroke? | 本文の内容理解に関するvocabularyやsummaryを扱う問題、使役動詞、The+比較級~,the+比較級~、形容詞にかかる副詞の用法などの文法事項について解説する。
【事前学習】
テキストの41+44頁を予習しておくこと。 |
第24回 | アフリカからの食事情への提言:Hungry for Ideas from Africa | Sub-Saharan、Worldwatch Instituteに関する本文の内容理解を深めながら、help O do、those who~といった文法事項も解説する。
【事前学習】
テキストの45-48頁を予習しておくこと。 |
第25回 | 運動機能を助けるコンピュータ:Freedom for the Disabled | brain-computer、robotic vehicleに関する本文の内容理解を深めながら、不定詞の用法、複数形の所有格、someの訳し方といった文法事項も解説する。
【事前学習】
テキストの49-52頁を予習しておくこと。 |
第26回 | 作物生産を増やすにはIPMか?:Integrated Pest Management Can Increase Crop Production | Integrated Pest Management、pesticideに関する本文の内容理解を深めながら、as~as possible、前置詞+-ingといった文法事項も解説する。
【事前学習】
テキストの53-56頁を予習しておくこと。 |
第27回 | 蚊を減らすもう一つの方法:Fighting Mosquitoes and Malaria | Jerusalem、malaria parasiteに関する本文の内容理解を深めながら、部分否定、such as、数量表現といった文法事項も解説する。
【事前学習】
テキストの57-60頁を予習しておくこと。 |
第28回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ |
第29回 | まとめ① | まとめ |
第30回 | まとめ② | まとめ |