回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | この授業の流れ,成績評価などについて説明する。 |
第2回 | Unit1 ブレインストーミング、アウトライン作成
Unit2 英文作成の問題演習 | 英文ライティングの基礎を学び、また問題演習を通して、英文の作り方のこつを習得する。
【準備学習】
あらかじめUnit1を読み、ブレインストーミング及びアウトライン作成がスムーズにできるようにしておくこと。 |
第3回 | Unit2 英文作成の問題演習
Unit3 作成したパラグラフの修正・訂正作業を行う | 引き続き英文作成の問題演習を行い、その後、作成したパラグラフの修正・訂正作業のやり方を学ぶ。
【準備学習】
あらかじめUnit3を読んでおくこと。 |
第4回 | Unit4「記述」のパラグラフについての説明 | 物や人、出来事を描写するパラグラフ・スタイルについて説明する。
【準備学習】
「記述」のパラグラフのブレイン・ストーミング及びアウトラインを作成しておくこと。 |
第5回 | Unit4「記述」のパラグラフを書く | 実際に「記述」のパラグラフを書き、その後、Peer reviewなどを通して、修正・訂正作業を行う。
【準備学習】
「記述」のパラグラフを書き上げてくること。 |
第6回 | Unit5「例示」のパラグラフについての説明 | 物事の良い点や悪い点を例示するパラグラフ・スタイルについて説明する。
【準備学習】
「例示」のパラグラフのブレイン・ストーミング及びアウトラインを作成しておくこと。 |
第7回 | Unit5「例示」のパラグラフを書く | 実際に「例示」のパラグラフを書き、その後、Peer reviewなどを通して、修正・訂正作業を行う。
【準備学習】
「例示」のパラグラフを書き上げてくること。 |
第8回 | Unit6「時間的順序」のパラグラフについての説明 | 出来事を時間的順序に沿って整然と書くパラグラフ・スタイルについて説明する。
【準備学習】
「時間的順序」のパラグラフのブレイン・ストーミング及びアウトラインを作成しておくこと。 |
第9回 | Unit6「時間的順序」のパラグラフを書く | 実際に「時間的順序」のパラグラフを書き、その後、Peer reviewなどを通して、修正・訂正作業を行う。
【準備学習】
「時間的順序」のパラグラフを書き上げてくること。 |
第10回 | Unit7「分類」のパラグラフについての説明 | 物事を明確な基準に沿って整然と分類するパラグラフ・スタイルについて説明する。
【準備学習】
「分類」のパラグラフのブレイン・ストーミング及びアウトラインを作成しておくこと。 |
第11回 | Unit7「分類」のパラグラフを書く | 実際に「分類」のパラグラフを書き、その後、Peer reviewなどを通して、修正・訂正作業を行う。
【準備学習】
「分類」のパラグラフを書き上げてくること。 |
第12回 | Unit8「比較」のパラグラフについての説明 | 明確な観点から、物事と物事の類似点を述べていくパラグラフ・スタイルについて説明する。
【準備学習】
「比較」のパラグラフのブレイン・ストーミング及びアウトラインを作成しておくこと。 |
第13回 | Unit8「比較」のパラグラフを書く | 実際に「比較」のパラグラフを書き、その後、Peer reviewなどを通して、修正・訂正作業を行う。
【準備学習】
「比較」のパラグラフを書き上げてくること。 |
第14回 | Unit9「対照」のパラグラフについての説明 | 明確な観点から、物事と物事の相違点を述べ、両者を対照させるパラグラフ・スタイルについて説明する。
【準備学習】
「対照」のパラグラフのブレイン・ストーミング及びアウトラインを作成しておくこと。 |
第15回 | Unit9「対照」のパラグラフを書く | 実際に「対照」のパラグラフを書き、その後、Peer reviewなどを通して、修正・訂正作業を行う。
【準備学習】
「対照」のパラグラフを書き上げてくること。 |
第16回 | 中間のまとめ | まとめ |
第17回 | Unit10「定義」のパラグラフについての説明 | 物事を普遍的かつ誰にも分かり易い定義で説明するパラグラフ・スタイルについて説明する。
【準備学習】
「定義」のパラグラフのブレイン・ストーミング及びアウトラインを作成しておくこと。 |
第18回 | Unit10「定義」のパラグラフを書く | 実際に「定義」のパラグラフを書き、その後、Peer reviewなどを通して、修正・訂正作業を行う。
【準備学習】
「定義」のパラグラフを書き上げてくること。 |
第19回 | Unit11「原因・結果」のパラグラフについての説明 | 或る現象(結果)を引き起こすと考えられる要因(原因)を列挙するパラグラフ・スタイルについて説明する。
【準備学習】
「原因・結果」のパラグラフのブレイン・ストーミング及びアウトラインを作成しておくこと。 |
第20回 | Unit11「原因・結果」のパラグラフを書く | 実際に「原因・結果」のパラグラフを書き、その後、Peer reviewなどを通して、修正・訂正作業を行う。
【準備学習】
「原因・結果」のパラグラフを書き上げてくること。 |
第21回 | Unit12「意見」のパラグラフについての説明 | 自分の意見を説得力のある構成と表現で書くパラグラフ・スタイルについて説明する。
【準備学習】
「意見」のパラグラフのブレイン・ストーミング及びアウトラインを作成しておくこと。 |
第22回 | Unit12「意見」のパラグラフを書く | 実際に「意見」のパラグラフを書き、その後、Peer reviewなどを通して、修正・訂正作業を行う。
【準備学習】
「意見」のパラグラフを書き上げてくること。 |
第23回 | Unit13「問題解決」のパラグラフについての説明 | 何が問題であるのかを明示して、その問題に対する解決方法を述べるパラグラフ・スタイルについて説明する。
【準備学習】
「問題解決」のパラグラフのブレイン・ストーミング及びアウトラインを作成しておくこと。 |
第24回 | Unit13「問題解決」のパラグラフを書く | 実際に「問題解決」のパラグラフを書き、その後、Peer reviewなどを通して、修正・訂正作業を行う。
【準備学習】
「問題解決」のパラグラフを書き上げてくること。 |
第25回 | Unit14 エッセイ・ライティングの基本についての説明 | これまで学んできたことを生かして、パラグラフをエッセイに拡張する方法について説明する。
【準備学習】
あらかじめUnit14を読んでおくこと。 |
第26回 | Unit14 エッセイ・ライティングの基本についての説明 | 引き続き、これまで学んできたことを生かして、パラグラフをエッセイに拡張する方法について説明する。
【準備学習】
あらかじめUnit14を読んでおくこと。 |
第27回 | Unit15 エッセイを書く | これまで学んできたことを生かして、自分でテーマを選び、エッセイを書く。
【準備学習】
ブレインストーミングをし、トピックを決め、アウトラインを作成しておくこと。 |
第28回 | Unit15 エッセイを書く | 引き続きエッセイを書き、その後、Peer reviewなどを通して、修正・訂正作業を行う。
【準備学習】
エッセイを書き上げてくる。 |
第29回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ |
第30回 | まとめ | まとめ |