講義名 英語ライティング ≪□第一部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 月3・木3
単位数 2

担当教員
氏名
高橋 秀明

学習目標(到達目標) ① 語彙を増やし、文法の理解を深め、英語の論理に沿った自然な英文を書くことができる。
② 情報や考えを目的に応じて表現することができる。
③ 文章構成や論理展開を考慮して、読み手に分かりやすいパラグラフを書くことができる。
授業概要(教育目的) 英文法・語法に関する既習事項を確認・活用して,事実を適切に表現し,自分自身の考えを的確に表現する能力を向上させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンスシラバスの説明
(毎回の)授業案説明
履修者に望む留意点
英文法の基礎知識(文法用語も含めて)
第2回be動詞(1)現在形:
① 文法の説明及び練習問題
② 当授業の文法の範囲内でのライティング演習
以下、同様に進めます(以下略)。
第3回一般動詞(1)現在形
第4回be動詞(2)過去形
第5回一般動詞(2)過去形、規則変化
第6回一般動詞(3)過去形、不規則動詞の活用
第7回名詞、冠詞数えられる名詞、数えられない名詞
第8回代名詞
第9回未来形will, be going to~
第10回進行形
第11回命令文、There is [are]~、itの用法
第12回注意すべき疑問文5W1H
第13回助動詞(1)
第14回助動詞(2)
第15回中間のまとめ中間試験(授業内試験)
第16回5文型
第17回受け身の文(受動態)
第18回使役動詞の文使役動詞の文中での能動と受け身の関係
第19回現在完了の文(1)
第20回現在完了の文(2)、過去完了
第21回不定詞
第22回動名詞不定詞の名詞的用法と動名詞のいずれを目的語にとるか。
第23回分詞(1)
第24回分詞(2)、分詞構文
第25回形容詞
第26回形容詞の比較、最上級
第27回副詞、接続詞文中での副詞の位置
第28回関係代名詞、関係副詞
第29回前置詞前置詞の基本的な考え方
前置詞と動詞が結びついた基本的な動詞句
第30回後期のまとめ定期試験(B試験)
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
80% 0% 0% 20% 0% 100%
評価の特記事項 第2回英語一斉テストの受験・結果を成績評価対象のひとつとします。
試験は中間試験(授業内試験)と定期試験(B試験)を総合します。
テキスト "Everyday English Grammar" <改訂版>
南雲堂
定価:本体1,900円+税
参考文献 Re-Start
Lincage Club
定価: 本体1,890円+税
オフィスアワー(授業相談) 毎週木曜日(2:30~3:00 p.m.)
本館2階の講師控室に来てください。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ ・ とにかく毎回の授業に集中すること。特に外国語のライティングは、間違えた箇
所を正して覚えていきます。
・やむを得ない場合を除き、授業は極力出席して学習の穴をあけないこと。
・サークル活動のために欠席した場合、届けを出してください。(後日でも構いま せん。)出席点の算定から除外します。
・上記テキストは文法が中心ですから、「ライティング補充問題」プリントをほぼ 毎回配布します。