 |
 |
学習目標(到達目標) |
① 語彙を増やし、文法の理解を深め、英語の論理に沿った自然な英文を書くことができる。
② 情報や考えを目的に応じて表現することができる。
③ 文章構成や論理展開を考慮して、読み手に分かりやすいパラグラフを書くことができる。
|
 |
授業概要(教育目的) |
英文法・語法に関する既習事項を確認・活用して,事実を適切に表現し,自分自身の考えを的確に表現する能力を向上させることを目的とします。 |
 |
授業計画表 |
|
|
|
回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス
Pre-unit | パラグラフ・ライティングの基本 | 第2回 | Pre-unit | 下書きと清書 | 第3回 | Unit 1 記述型ライティング | モデル・テキスト 文法と表現 | 第4回 | Unit 1 記述型ライティング | 分構成と下書き | 第5回 | Unit 1 記述型ライティング | 清書 | 第6回 | Unit 3 手順型ライティング | モデル・テキスト 文法と表現 | 第7回 | Unit 3 手順型ライティング | 分構成と下書き | 第8回 | Unit 3 手順型ライティング | 清書 | 第9回 | 小テストUnit1 & 3
Unit 5 主張型ライティング |
モデル・テキスト 文法と表現 | 第10回 | Unit 5 主張型ライティング | 分構成と下書き | 第11回 | Unit 5 主張型ライティング | 清書 | 第12回 | Unit 6 意見型ライティング | モデル・テキスト 文法と表現 | 第13回 | Unit 6 意見型ライティング | 分構成と下書き | 第14回 | Unit 6 意見型ライティング
理解度の確認 | 清書
これまでの要点のまとめ | 第15回 | 中間のまとめ | まとめ | 第16回 | Unit 7 説明型ライティング | モデル・テキスト 文法と表現 | 第17回 | Unit 7 説明型ライティング | 分構成と下書き | 第18回 | Unit 7 説明型ライティング | 清書 | 第19回 | Unit 9 議論型ライティング | モデル・テキスト 文法と表現 | 第20回 | Unit 9 議論型ライティング | 分構成と下書き | 第21回 | Unit 9 議論型ライティング | 清書 | 第22回 | 小テスト Unit 7 & 8
Unit 10 手紙文 |
モデル・テキスト 文法と表現 | 第23回 | Unit 10 手紙文 | 分構成と下書き | 第24回 | Unit 10 手紙文 | 清書 | 第25回 | Unit 13 説得型ライティング | モデル・テキスト 文法と表現 | 第26回 | Unit 13 説得型ライティング | 分構成と下書き | 第27回 | Unit 13 説得型ライティング | 清書 | 第28回 | Unit 13 説得型ライティング | 補足説明・練習 | 第29回 | 理解度の確認 | 16回以降の要点のまとめ | 第30回 | まとめ | まとめ |
|
|
 |
授業形式 |
演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。 |
 |
評価方法 |
定期試験
|
レポート
|
小テスト
|
講義態度
(出席)
|
その他
|
合計
|
40% |
0% |
10% |
10% |
40% |
100% |
|
|
 |
評価の特記事項 |
第2回英語一斉テストの受験・結果を成績評価対象の一つとします。
「その他」には、英語一斉テストの結果・提出課題が含まれます。 |
 |
テキスト |
杉田由仁、キャラカー・リチャード 『Genre Approach to Paragraph Writing』成美堂、2000円(税別). |
 |
オフィスアワー(授業相談) |
授業終了後、又は昼休みに対応します。
その他の時間は、応相談。 |
 |
事前学習の内容など,学生へのメッセージ |
授業内外でライティングを行いますので、辞書は必須です。
|