講義名 英語ライティング ≪□第一部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 火4・木2
単位数 2

担当教員
氏名
堀 紳介

学習目標(到達目標) ① 語彙を増やし、文法の理解を深め、英語の論理に沿った自然な英文を書くことができる。
② 情報や考えを目的に応じて表現することができる。
③ 文章構成や論理展開を考慮して、読み手に分かりやすいパラグラフを書くことができる。
授業概要(教育目的) 英文法・語法に関する既習事項を確認・活用して,事実を適切に表現し,自分自身の考えを的確に表現する能力を向上させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業概要の説明
第2回Chapter 1 Talking about Myself一般生活に根差した英語表現の確認。
自己紹介、自分の意見、アイデアを伝える。
手紙での表現の確認。
第3回Chapter 1 Talking about Myself一般生活に根差した英語表現の確認。
前回の続き。
自己紹介に関する自作の英作文を作成。
第4回Chapter 2 A Day in My Life一般生活に根差した英語表現の確認。
起床、朝食、通勤(通学)、授業、帰宅etc.
自作の英作文を作成、そして提出。
第5回Chapter 2 A Day in My Life一般生活に根差した英語表現の確認。
前回の続き。

第6回Chapter 3 My Family一般生活に根差した英語表現の確認。
家族構成、家族の仕事、住まいについて。
第7回Chapter 3 My Family一般生活に根差した英語表現の確認。
前回の続き。
第8回Chapter 4 My Town and Neighborhood一般生活に根差した英語表現の確認。
自分の出身地を観光名所、特産物などを紹介しながらアピール。

第9回Chapter 4 My Town and Neighborhood一般生活に根差した英語表現の確認。
前回の続き。
第10回Chapter 5 ~ 12一般生活に根差した英語表現の確認。
5章から12章までのトピックの中から、好きなものを2つ選び、それについて英作文を作成。
(2本目はレポート)
論の構成を意識した書き方、受動英語から能動英語へ。単語力の付け方について学ぶ。
第11回Chapter 5 ~ 12一般生活に根差した英語表現の確認。
前回の続き。
テキストの問題に出てくる表現を実際に使ってみる。
英作文1本目作成。
第12回Chapter 5 ~ 12一般生活に根差した英語表現の確認。
前回の続き。
英作文1本目作成(完成度を高める)。
第13回Chapter 5 ~ 12一般生活に根差した英語表現の確認。
前回の続き。
英作文1本目作成、そして完成を目指す。
第14回Chapter 13 Educational Issues社会問題に関して自分の意見、主張を伝える。
教育問題
賛否両論、主張の仕方、曖昧な主張 etc
アカデミック英作文とは?
構成を意識した英作文(起承転結)。
第15回Chapter 13 Education IssuesChapter 13の続き
内容理解を深める
第16回Chapter 14 The Environment and Our Life社会問題に関して自分の意見、主張を伝える。
環境問題
論点の明示、定義付け、要点の確認
第17回Chapter 14 The Environment and Our LifeChapter 14の続き
内容理解を深める
第18回Chapter 15 Health and Dieting社会問題に関して自分の意見、主張を伝える。
健康、食事問題
原因、根拠、理由の明示
因果関係を述べる、統計データの使用
第19回Chapter 15 Health and DietingChapter 15の続き
内容理解を深める
第20回Chapter 16 ~ 20
英作文
16章から20章までのトピックの中から
1つ好きなものを選びそれについての
英作文を書いてみる。
(アイデアを練る→作成開始)
第21回Chapter 16 ~ 20
英作文
英作文1本目作成
(アイデアを練る→作成開始)
第22回Chapter 16 ~20
英作文
英作文1本目作成続き。
(イントロ部分作成、全体の流れを意識しながら書き進める)
第23回Chapter 16 ~ 20
英作文
英作文1本目作成続き。
(ボディ部分作成、自分のアイデアを文章にする)
第24回Chapter 16 ~ 20
英作文
英作文1本目作成続き。
前回の続き
第25回Chapter 16 ~20
英作文
英作文1本目作成続き。
(結論部作成、全体の論構成、文法的誤りを確認)
第26回Chapter 16 ~20
英作文
英作文1本目作成続き。
(添削を参考にして、完成度を高める)
第27回Chapter 16 ~20
英作文
英作文1本目作成続き。
(修正を加えて完成へ)
第28回Chapter 16 ~ 20英作文1本目作成続き。
(修正を加えて完成へ)
第29回まとめ後期授業総括
習った表現を確認。
General WritingとAcademic Writing
第30回まとめ後期授業総括
習った表現を確認。
General WritingとAcademic Writing
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 60% 0% 40% 0% 100%
評価の特記事項 出席は単位取得の最低条件です。
そのため全く授業に参加してない学生はレポートを提出することはできません。
テキスト Adachi Kazumi, Nakauye Masahiko,etc.『English Writing for Global Communication』金星堂、1950円.
事前学習の内容など,学生へのメッセージ ライティングは書かないことには上達しません。
この授業ではテキストで表現や文法などを学び、
それを実際のライティングに活かす練習をします。

リーディングなどで習った表現をどんどんライティングで使ってみましょう。
その表現を自分の中に染み込ませ、自分のものにしましょう。