講義名 英語コミュニケーション ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 火3・木3
単位数 2

担当教員
氏名
岡田 靖子

学習目標(到達目標) ①日常生活や自分自身のことについて、自信をもって英語で話すことができる。
②日常生活や現代社会に関わる情報・説明を聴いて、理解することができる。
③相手の考えを理解して、積極的にコミュニケーションを図ることができる。
④英語圏の社会・文化背景を理解し、場面に合った適切な英語表現(丁寧表現など)を使うことができる。

授業概要(教育目的) 英語のスピーキングとリスニングに関する既習事項を確認・活用して,自分自身が伝達したいことを音声で表現できるようになること,そして相手が伝達したいことを聴き取って理解できるようになることを目的とします。
This class gives students the opportunity to develop basic skills in speaking and listening. Attention mainly focuses on pronunciation, intonation and basic communication strategies.
授業計画表
 
項目内容
第1回Introduction授業の進め方に関する説明および自己紹介のアクティビティをする。
第2回Unit 1: Getting to know each other
発音記号:子音(1)
自己紹介で使える表現を練習する。子音の発音方法を練習する。
【準備学習】
自己紹介を英語で書いてくること。
ECOリンクから配布資料を印刷して持ってくること。
第3回Unit 2: Talking about interests
発音記号:子音(2)
趣味や好きなことを説明するときに使える表現を練習する。子音の発音方法を練習する。
【準備学習】
前回学習した発音記号を復習すること。
第4回Unit 2: Talking about interests
発音記号:子音(3)
前回に続いて、趣味や好きなことを説明するときに使える表現を練習する。子音の発音方法を練習する。
【準備学習】
前回学習した発音記号を復習すること。
第5回First Speech
自己紹介のスピーチをする。
【準備学習】
スピーチを暗記できるまで練習しておくこと。
第6回First Speech Review
小テスト(1)
スピーチのビデオ録画を見ながら、自己評価とピア評価をする。
【準備学習】
これまで学習した発音記号を復習すること。
第7回Unit 3: Talking about family
発音記号:子音(4)
家族について説明するときに使える表現を練習する。
【準備学習】
前回学習した発音記号を復習すること。
第8回Unit 3: Talking about family
発音記号:子音(5)
前回に続いて、家族について説明するときに使える表現を練習する。
【準備学習】
前回学習した発音記号を復習すること。
第9回Unit 4: Talking about people
発音記号:子音(6)
人物の容姿について説明するときに使える表現を練習する。
【準備学習】
前回学習した発音記号を復習すること。
第10回Unit 4: Talking about people
発音記号:母音(1)
小テスト(2)
前回に続いて、人物の容姿について説明するときに使える表現を練習する。
【準備学習】
これまで学習した発音記号を復習すること。
第11回Unit 5: Talking about work
発音記号:母音(2)
職業について説明するときに使える表現を練習する。時間の言い方を練習する。
【準備学習】
前回学習した発音記号を復習すること。
第12回Unit 5: Talking about work
発音記号:母音(3)
前回に続いて、職業について説明するときに使える表現を練習する。時間の言い方を練習する。
【準備学習】
前回学習した発音記号を復習すること。
第13回Unit 6: Talking about past experiences
小テスト(3)
過去の経験について説明するときに使える表現を練習する。
【準備学習】
これまで学習した発音記号を復習すること。
第14回Unit 6: Talking about past experiences
発音記号:母音(4)
前回に続いて、過去の経験について説明するときに使える表現を練習する。
【準備学習】
前回学習した発音記号を復習すること。
第15回Second Speech
自分の過去の経験についてスピーチをする。
【準備学習】
スピーチを暗記できるまで練習しておくこと。
第16回Second Speech Review
発音記号:母音(5)
スピーチのビデオ録画を見ながら、自己評価とピア評価をする。
【準備学習】
前回学習した発音記号を復習すること。
第17回Unit 8: Talking about other countries
発音記号:母音(6)
外国について説明するときに使える表現を練習する。
【準備学習】
前回学習した発音記号を復習すること。
第18回Unit 8: Talking about other countries
小テスト(4)
前回に続いて、外国について説明するときに使える表現を練習する。
【準備学習】
これまで学習した発音記号を復習すること。
第19回Unit 10: Talking about places
リーディング(1)
場所について説明するときに使える表現を練習する。
【準備学習】
リーディング(1)を読んで質問に答えておくこと。
第20回Unit 10: Talking about places
小テスト(5)
前回に続いて、場所について説明するときに使える表現を練習する。
【準備学習】
全ての発音記号を復習しておくこと。
第21回Unit 11: Travel English
リーディング(2)
海外旅行で使える表現を練習する。
【準備学習】
リーディング(2)を読んで質問に答えておくこと。
第22回Unit 11: Travel English
綴りと音の関係(A)
前回に続いて、海外旅行で使える表現を練習する。
綴りと音の規則性について学ぶ。
【準備学習】
綴りと音の関係(A)を読んでおくこと。
第23回Unit 12: Talking about Japanese things
リーディング(3)
日本の行事や伝統について説明するときに使える表現を練習する。
【準備学習】
リーディング(3)を読んで質問に答えておくこと。
第24回Unit 12: Talking about Japanese things
綴りと音の関係(B)
前回に続いて、日本の行事や伝統について説明するときに使える表現を練習する。
綴りと音の規則性について学ぶ。
【準備学習】
綴りと音の関係(B)を読んでおくこと。
第25回Third Speech自分の将来の夢についてスピーチをする。
【準備学習】
スピーチを暗記できるまで練習しておくこと。
第26回Third Speech Review
スピーチのビデオ録画を見ながら、自己評価とピア評価をする。
【準備学習】
これまでのスピーチを振り返り、良い点と今後の改善点を考えておくこと。
第27回綴りと音の関係(C)(D)綴りと音の規則性について学ぶ。
【準備学習】
綴りと音の関係(C)(D)を読んでおくこと。
第28回Unit 17: Review
小テスト(6)
グループで教科書に出てきた表現や単語を復習する。
【準備学習】
綴りと音の関係(D)(C)を復習しておくこと。
第29回理解度の確認要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進め,ペアまたはグループによる練習なども行います。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
This class lays stress on practical training, including work in pairs or groups. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 0% 40% 0% 60% 100%
評価の特記事項 リーディング15%、スピーチ30%、課題提出15%
テキスト 「Talk a Lot Book One」David Martin (EFL Press)
「英語の正しい発音の仕方基礎編」岩村圭南(研究社)
オフィスアワー(授業相談) 事前にアポイントをとり、指示された時間帯に講師室(本館2階)に来ること。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 授業前には毎回、必ずシラバスを読んで、宿題や課題が出ていないか確認してください。
授業に出席する際には辞書・教科書・筆記用具を必ず持参してください。