講義名 英語コミュニケーション ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 月5・木2
単位数 2

担当教員
氏名
佐竹 幸信

学習目標(到達目標) ①日常生活や自分自身のことについて、自信をもって英語で話すことができる。
②日常生活や現代社会に関わる情報・説明を聴いて、理解することができる。
③相手の考えを理解して、積極的にコミュニケーションを図ることができる。
④英語圏の社会・文化背景を理解し、場面に合った適切な英語表現(丁寧表現など)を使うことができる。

授業概要(教育目的) 英語のスピーキングとリスニングに関する既習事項を確認・活用して,自分自身が伝達したいことを音声で表現できるようになること,そして相手が伝達したいことを聴き取って理解できるようになることを目的とします。
This class gives students the opportunity to develop basic skills in speaking and listening. Attention mainly focuses on pronunciation, intonation and basic communication strategies.
授業計画表
 
項目内容
第1回Introductionこの授業の流れ,成績評価などについて説明する。
第2回Unit1 I Don't Think We've Met (1)
会話ストラテジー(初対面の人との会話)についての説明
初対面の人との会話という状況において、会話の導入の仕方について学び、ロール・プレイを行う。
第3回Speaking practice毎回違うトピックを取り上げ、それについてMind mappingを行い、その後ペア及びグループで話し合い、話し合ったことを他のクラスメートの前で発表する。
第4回Unit1 I Don't Think We've Met (2)
会話ストラテジー(初対面の人との会話)についての説明
初対面の人との会話という状況において、会話の展開の仕方について学び、ロール・プレイを行う。
【準備学習】
テキスト(別冊)のUnit1のvocabularyをおぼえてくること。
第5回Speaking practice毎回違うトピックを取り上げ、それについてMind mappingを行い、その後ペア及びグループで話し合い、話し合ったことを他のクラスメートの前で発表する。
第6回Unit1 I Don't Think We've Met (3)
文法及び発音についての確認
文法(現在形)についての問題演習、及びlとrの発音の違いについて学ぶ。
【準備学習】
テキスト(別冊)のUnit2のvocabularyをおぼえてくること。
第7回Speaking practice毎回違うトピックを取り上げ、それについてMind mappingを行い、その後ペア及びグループで話し合い、話し合ったことを他のクラスメートの前で発表する。
第8回Unit1 I Don't Think We've Met (4)
会話ストラテジー(初対面の人との会話)のまとめ
ペアで、初対面の人との会話という状況における20 lines程度のダイアログを作成する。
【準備学習】
テキスト(別冊)のUnit3のvocabularyをおぼえてくること。
第9回Speaking practice毎回違うトピックを取り上げ、それについてMind mappingを行い、その後ペア及びグループで話し合い、話し合ったことを他のクラスメートの前で発表する。
第10回Unit2 Do You Have a Minute? (1)
会話ストラテジー(授業に関する会話)についての説明
教師に授業についてたずねるという状況において、会話の導入の仕方について学び、ロール・プレイを行う。
【準備学習】
テキスト(別冊)のUnit4のvocabularyをおぼえてくること。
第11回Speaking practice毎回違うトピックを取り上げ、それについてMind mappingを行い、その後ペア及びグループで話し合い、話し合ったことを他のクラスメートの前で発表する。
第12回Unit2 Do You Have a Minute? (2)
会話ストラテジー(授業に関する会話)についての説明
教師に授業についてたずねるという状況において、会話の展開の仕方について学び、ロール・プレイを行う。
【準備学習】
テキスト(別冊)のUnit5のvocabularyをおぼえてくること。
第13回Speaking practice毎回違うトピックを取り上げ、それについてMind mappingを行い、その後ペア及びグループで話し合い、話し合ったことを他のクラスメートの前で発表する。
第14回Speaking practice毎回違うトピックを取り上げ、それについてMind mappingを行い、その後ペア及びグループで話し合い、話し合ったことを他のクラスメートの前で発表する。
【準備学習】
テキスト(別冊)のUnit6のvocabularyをおぼえてくること。
第15回中間のまとめまとめ
第16回Unit2 Do You Have a Minute? (3)
文法及び発音についての確認
文法(現在進行形)についての問題演習、及びsとshの発音の違いについて学ぶ。
【準備学習】
テキスト(別冊)のUnit7のvocabularyをおぼえてくること。
第17回Speaking practice毎回違うトピックを取り上げ、それについてMind mappingを行い、その後ペア及びグループで話し合い、話し合ったことを他のクラスメートの前で発表する。
第18回Unit2 Do You Have a Minute? (4)
会話ストラテジー(授業に関する会話)のまとめ
ペアで、教師に授業についてたずねるという状況における20 lines程度のダイアログを作成する。
【準備学習】
テキスト(別冊)のUnit8のvocabularyをおぼえてくること。
第19回Speaking practice毎回違うトピックを取り上げ、それについてMind mappingを行い、その後ペア及びグループで話し合い、話し合ったことを他のクラスメートの前で発表する。
第20回Unit3 How Was Your Weekend? (1)
会話ストラテジー(週末に関する会話)についての説明
互いに週末についてたずね合う会話の導入の仕方について学び、ロール・プレイを行う。
【準備学習】
テキスト(別冊)のUnit9のvocabularyをおぼえてくること。
第21回Speaking practice毎回違うトピックを取り上げ、それについてMind mappingを行い、その後ペア及びグループで話し合い、話し合ったことを他のクラスメートの前で発表する。
第22回Unit3 How Was Your Weekend? (2)
会話ストラテジー(週末に関する会話)についての説明
互いに週末についてたずね合う会話の展開の仕方について学び、ロール・プレイを行う。
【準備学習】
テキスト(別冊)のUnit10のvocabularyをおぼえてくること。
第23回Speaking practice毎回違うトピックを取り上げ、それについてMind mappingを行い、その後ペア及びグループで話し合い、話し合ったことを他のクラスメートの前で発表する。
第24回Unit3 How Was Your Weekend? (3)
文法及び発音についての確認
文法(過去形のWh-/How疑問文)についての問題演習、及びbとvの発音の違いについて学ぶ。
【準備学習】
テキスト(別冊)のUnit11のvocabularyをおぼえてくること。
第25回Speaking practice毎回違うトピックを取り上げ、それについてMind mappingを行い、その後ペア及びグループで話し合い、話し合ったことを他のクラスメートの前で発表する。
第26回Unit3 How Was Your Weekend? (4)
会話ストラテジー(週末に関する会話)のまとめ
ペアで、週末についてたずね合う20 lines程度のダイアログを作成する。
【準備学習】
テキスト(別冊)のUnit12のvocabularyをおぼえてくること。
第27回Speaking practice毎回違うトピックを取り上げ、それについてMind mappingを行い、その後ペア及びグループで話し合い、話し合ったことを他のクラスメートの前で発表する。
第28回Speaking practice毎回違うトピックを取り上げ、それについてMind mappingを行い、その後ペア及びグループで話し合い、話し合ったことを他のクラスメートの前で発表する。
【準備学習】
テキスト(別冊)のUnit13のvocabularyをおぼえてくること。
第29回理解度の確認要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進め,ペアまたはグループによる練習なども行います。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
This class lays stress on practical training, including work in pairs or groups. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 0% 40% 10% 50% 100%
評価の特記事項 出席が2/3に満たない場合は,他のテスト等の結果如何に関わらず単位を認めません(45分以上遅刻した場合は欠席とみなし,また遅刻3回で欠席1回とみなす)。
テキスト M. S. Ichiyama,R. Fiyouzat他著『Encounters――A New Approach to English Communication Book 1』南雲堂,1800円.
参考文献 吉田佳代,仲西恭子,板垣静香,Brian Covert著『Practical Situations for the TOEIC Test Listening(実生活で役立つTOEICテストリスニング)』成美堂,1000円.
オフィスアワー(授業相談) 毎週月曜日、5時限後、20分間程度本館2階講師室にいます。その他の時間帯がいい方は、事前にアポイントを取って下さい。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ タスク中心の授業になると思うので,私語をせず集中して取り組むこと。辞書は毎回必ず持参すること。辞書の形態は問いません。また,授業計画表ではスピーキングに主に焦点を当てていますが、TOEICのためのリスニング練習も定期的に行う予定です。