講義名 英語基礎B ≪昼夜共通≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 木6
単位数 2

担当教員
氏名
山口 英男

学習目標(到達目標) ライティングスキルの基本知識の確認を中心として,4技能(読む・書く・聞く・話す)の基礎力を向上させることを目標とします。
授業概要(教育目的) 英語の語法・文法についての知識を習得し,それらを活用して自分自身の考えを表現するための能力を培うことを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業内容と成績評価
第2回Chapter1
Weather and Climate①
未来の表現 助動詞will,be going to~
[準備学習]
テキストの1ページから3ページを予習しておくこと。
第3回Chapeter1
Weather and Climate②
近い未来を表す現在進行形とbe about to~
[準備学習]
テキストの4ページから6ページを予習しておくこと。
第4回Chapter2
Daily Life①
助動詞must
[準備学習]
テキストの8ページから10ページを予習しておくこと。
第5回Chapter2
Daily Life②
助動詞should
[準備学習]
テキストの11ページから13ページを予習しておくこと。
第6回Chapter3
Campus Life①
助動詞may
[準備学習]
テキストの15ページから17ページを予習しておくこと。
第7回Chapter3
Campus Life②
助動詞can
[準備学習]
テキストの18ページから20ページを予習しておくこと。
第8回Chapter4
Music①
現在完了の四つの用法
[準備学習]
テキストの22ページから24ページを予習しておくこと。
第9回Chapter4
Music②
現在完了進行形
[準備学習]
テキストの25ページから27ページを予習しておくこと。
第10回Chapter5
Studies①
現在進行形
[準備学習]
テキストの29ページから31ページを予習しておくこと。
第11回Chapter5
Studies②
過去進行形
[準備学習]
テキストの32ページから34ページを予習しておくこと。
第12回Chapter6
Newpapers and Magazines①
受動態
[準備学習]
テキストの36ページから38ページを予習しておくこと。
第13回Chapter6
Newpapers and Magazines②
助動詞を含む受動態と群動詞の受動態
[準備学習]
テキストの36ページから38ページを予習しておくこと。
第14回理解度の確認これまでの要点のまとめ
第15回中間のまとめまとめ
第16回Chapter7
Shopping①
比較級
[準備学習]
テキストの43ページから45ページを予習しておくこと。
第17回Chapter7
Shopping②
最上級
[準備学習]
テキストの46ページから48ページを予習しておくこと。
第18回Chapter8
Eating Out①
不定詞の名詞的用法
[準備学習]
テキストの51ページから53ページを予習しておくこと。
第19回Chapter8
Eating Out②
不定詞の形容詞的用法
[準備学習]
テキストの54ページから56ページを予習しておくこと。
第20回Chapter9
Sports and Watching Sporting Events①
現在分詞の形容詞的用法
[準備学習]
テキストの59ページから61ページを予習しておくこと。
第21回Chapter9
Sports and Watching Sporting Events②
過去分詞の形容詞的用法
[準備学習]
テキストの62ページから64ページを予習しておくこと。
第22回Chapter10
Computers①
動名詞の名詞的用法
[準備学習]
テキストの67ページから69ページを予習しておくこと。
第23回Chapter10
Computers②
動名詞の名詞的用法
[準備学習]
テキストの70ページから72ページを予習しておくこと。
第24回Chapter11
Telephone①
時を表す前置詞
[準備学習]
テキストの74ページから76ページを予習しておくこと。
第25回Chapter11
Telephone②
場所を表す前置詞
[準備学習]
テキストの77ページから79ページを予習しておくこと。
第26回Chapter12
Traveling Abroad①
組み込み疑問文①
[準備学習]
テキストの81ページから83ページを予習しておくこと。
第27回Chapter12
Travel Abroad②
組み込み疑問文②
[準備学習]
テキストの84ページから86ページを予習しておくこと。
第28回プリントによる学習口語英語における文法的例外
助動詞を使わない疑問文について
[準備学習]
配布されたプリントを予習しておくこと。
第29回理解度の確認16回以降の要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 0% 30% 20% 0% 100%
評価の特記事項 年間の授業を通じて,5回の小テストを行います。小テストについては,それぞれ,二つのchapterの学習を終了してから,実施します。
テキスト 登美博之,Gordon Bateson著 "English Writing Using Everyday Expressions"(『日常英語で学ぶ英語の語順』)朝日出版社1700円+税
参考文献 特になし
オフィスアワー(授業相談) 毎週土曜日の授業終了後,お昼休みに,本館講師室にて対応します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 出席を重視します。必ず予習をお願いします。