回 | 項目 | 内容 |
第1回 | Unit 1 名詞と冠詞 | 数らえれる(可算)名詞と数えられない(不可算)名詞を区別できるようにする名詞の複数形の作り方を覚える。
冠詞の使い方に慣れる。 |
第2回 | Unit 2 2語以上で動詞(v)になる
| 助動詞+動詞の原形/be動詞+ing形/be動詞+過去分詞/have+過去分詞など、動詞(部分)となるいろいろな形に注意して、それぞれの意味を説明できるようにする。 |
第3回 | Unit 3 主語(S)と主部 | 文章における主語の役割を理解し、英文を訳してみる。
主語と主部の違いを説明できるようにする。 |
第4回 | Unit 4 三単現のSについて | 三、単、現の意味を理解する。例文を見て主語と時制と人証により、動詞が変化することを理解する。
sとーesの使い分けに慣れる。 |
第5回 | Unit 5 過去形と過去分詞形の作り方
| テキスト巻末の変化表を見ながら、原形にーedをつけるもの、そのほかの変化をする動詞についてわかりやすく
ノートにまとめる。次の時間までに少しずつ覚えてくる |
第6回 | Unit 6 未来形と関連表現 | 。 |
第7回 | Unit 7 現在完了 | |
第8回 | Unit 8 進行形 | |
第9回 | Unit 9 疑問文と否定文の作り方 | |
第10回 | Unit 10 疑問詞を使った疑問文 | |
第11回 | Unit 11 文の主要素と五文型 | |
第12回 | Unit 12 受動態 | |
第13回 | Unit 13 受動態と過去分詞 | |
第14回 | Unit 14 能動態と不定詞 | |
第15回 | 中間のまとめ | ここまでの内容をどの程度理解できているかをみる
中間テスト |
第16回 | 不定詞の形容詞的用法 | 不定詞の使い方の一つ、形容詞的用法を学び、使って作文をする |
第17回 | Unit 16 接続詞 | さまざまな接続詞があるので使い方意味についてまとめる。それらを使って作文する。 |
第18回 | Unit 17 疑問詞のない間接疑問文 | 間接疑問文の形を理解し、訳せるようにする。 |
第19回 | Unit 20 関係代名詞
Unit 21 関係代名詞 what
| 関係代名詞の働きと使い方。これらを使って作文する。また英文を訳すことに慣れる。 |
第20回 | Unit 22 関係副詞
| 関係副詞を使って作文の練習。関係副詞の意味と用法を学ぶ。 |
第21回 | Unit 23 時制の単純化 | 時制について理解し説明できるようにする。 |
第22回 | Unit 24 仮定法過去 | 現在の事実に反する内容を表す分であることを理解し、英文で作文してみる。 |
第23回 | Unit 25 仮定法過去完了 | 過去の事実に反する内容を表す形の文に慣れる。 |
第24回 | Unit 26 仮定法を使った構文
| ifが使われていなくても「もしーーならば」あるいは「まるでーーかのように」という意味になる表現について、注意して英文を読む。 |
第25回 | Unit 19 名詞と代名詞 | 名詞については1回目で学んだが、代名詞との関係を学、学び人称代名詞を使えるようにする。 |
第26回 | Unit 28 話法の転換(平叙文) | 直接話法の文を間接話法の文にまた間接話法の文を直接話法の文に変える練習をする。26回目以降平叙文、疑問文、命令文のそれぞれについて練習を繰り返す。 |
第27回 | Unit 29 話法の転換(疑問文) | |
第28回 | Unit 30 話法の転換(命令文) | |
第29回 | 理解度の確認 | 要点をまとめる。練習問題をやる。 |
第30回 | まとめ | まとめのテスト |