 |
 |
学習目標(到達目標) |
スピーキングとリスニングの基本知識の確認を中心として,4技能(読む・書く・聞く・話す)の基礎力を向上させることを目標とします。 |
 |
授業概要(教育目的) |
リーディングスキルやライティングスキルと関連させて,スピーキングとリスニングに関する基本的事柄を確認することを目的とします。 |
 |
授業計画表 |
|
|
|
回 | 項目 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション | 授業の進め方。英語の学び方。 | 第2回 | 冠詞 | 総合的な演習 | 第3回 | 名詞、代名詞 | 総合的な演習 | 第4回 | Itの用法 | 総合的な演習 | 第5回 | 形容詞 | 総合的な演習 | 第6回 | 副詞 | 総合的な演習 | 第7回 | 比較 | 総合的な演習 | 第8回 | 疑問文 | 総合的な演習 | 第9回 | 命令文 | 総合的な演習 | 第10回 | 関係代名詞 | 総合的な演習 | 第11回 | 現在時制 | 総合的な演習 | 第12回 | 過去時制 | 総合的な演習 | 第13回 | 未来時制 | 総合的な演習 | 第14回 | 理解度の確認 | これまでの要点のまとめ | 第15回 | 中間のまとめ | まとめ | 第16回 | 進行形 | 総合的な演習 | 第17回 | 完了時制 | 総合的な演習 | 第18回 | 受動態 | 総合的な演習 | 第19回 | to不定詞 | 総合的な演習 | 第20回 | 動名詞 | 総合的な演習 | 第21回 | 使役動詞 | 総合的な演習 | 第22回 | 接続詞 | 総合的な演習 | 第23回 | 前置詞 | 総合的な演習 | 第24回 | 数詞 | 総合的な演習 | 第25回 | 丁寧表現 | 総合的な演習 | 第26回 | 時制の一致 | 総合的な演習 | 第27回 | 無生物主語 | 総合的な演習 | 第28回 | 倒置、強調 | 総合的な演習 | 第29回 | 理解度の確認 | 16回以降の要点のまとめ | 第30回 | まとめ | まとめ |
|
|
 |
授業形式 |
演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。 |
 |
評価方法 |
定期試験
|
レポート
|
小テスト
|
講義態度
(出席)
|
その他
|
合計
|
50% |
0% |
50% |
0% |
0% |
100% |
|
|
 |
テキスト |
『1/2版:ニュースメディアの英語 演習と解説2013年度版』朝日出版社 1200円+税 |
 |
参考文献 |
薬袋善郎「基本からわかる英語リーディング教本」(研究社出版) |
 |
オフィスアワー(授業相談) |
非常勤なので、月曜日にしかいません。
本授業終了後、本館2階講師室にて20分間は対応しています。 |
 |
事前学習の内容など,学生へのメッセージ |
再履修クラスのため、毎年、学生の英語の実力差が大きい。
受講者の様子によっては授業の進度を変える可能性がある。
中学・高校で習う英語の基本をマスターしていない学生は、自主的に学びなおすこと。 |