講義名 TOEFLⅠ ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 木1・土2
単位数 2

担当教員
氏名
岩城 久哲

学習目標(到達目標) TOEFLⅠは初心者を対象とした基礎クラスです。TOEFL団体テスト(ITP)スコア400点以上・TOEFL-iBTスコア32点以上を獲得することを目標とします。
授業概要(教育目的) 人文科学・社会科学・生命科学・自然科学に関わるAcademic Englishの語彙・表現を習得します。また,各セクションの問題形式に慣れ,頻出事項の解答方法に習熟します。ReadingとListening Sectionでは,パッセージ全体の主要な見解や重要な点を理解できるようになること,SpeakingとWriting Sectionでは,独立問題の解答のパターンに習熟することを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回概観
第2回購読と文法1酸性雨と環境問題についてを考える。
文法: 4択で誤りを見つけ、正しく直す。
第3回購読と文法2アメリカ人建築家ライトの魅力についてを考える。
文法: 4択で誤りを見つけ、正しく直す。
第4回購読と文法3認知心理学への道についてを考える。
文法: 4択で誤りを見つけ、正しく直す。
第5回購読と文法4絶滅危惧種ローランドゴリラの保護政策についてを考える。
文法: 4択で誤りを見つけ、正しく直す。
第6回購読と文法5ヘミングウェイ文学の魅力についてを考える。
文法: 空所に正しい表現を入れる。
第7回購読と文法6血友病治療への道についてを考える。
文法: 空所に正しい表現を入れる。
第8回購読と文法7心理言語学への道についてを考える。
文法: 空所に正しい表現を入れる。
第9回購読と文法8前衛芸術への飽くなき挑戦についてを考える。
文法: 空所に正しい表現を入れる。
第10回購読と文法9ウッドストック音楽祭への道についてを考える。
文法: 空所に正しい表現を入れる。
第11回購読と文法と表現1宇宙への神秘に立ち向かう人々についてを考える。
文法: 4択で誤りを見つけ、正しく直す。
旅行と生活: 旅行のときの表現ができるようになる。
第12回購読と文法と表現2ミツバチの神秘についてを考える。
文法: 4択で誤りを見つけ、正しく直す。
旅行と生活: 外国での生活に必要な表現ができるようなる。
第13回購読と文法と表現3インダス文明についてを考える。
文法: 4択で誤りを見つけ、正しく直す。
生活と仕事: 外国での商取引に必要な表現ができるようなる。
第14回購読と文法と表現4パクス・アメリカーナについてを考える。
文法: 4択で誤りを見つけ、正しく直す。
生活と仕事: 外国文化への深い理解についての表現ができるようになる。
第15回購読と文法と表現5アポロ計画の夢についてを考える。
文法: 4択で誤りを見つけ、正しく直す。
文化紹介: 自分の文化を表現ができるようなる。
第16回購読と文法と表現6ネイティブアメリカンの芸術についてを考える。
文法: 空所に正しい表現を入れる。
文化紹介: 自他との差異を理解し、表現ができるようなる。
第17回購読と文法と表現7差別撤廃政策についてを考える。
文法: 空所に正しい表現を入れる。
iBT表現
第18回購読と文法と表現8人間と動物のコミュニケーションについてを考える。
文法: 空所に正しい表現を入れる。
iBT表現
第19回購読と文法と表現9オアシス洪水の危険についてを考える。
文法: 空所に正しい表現を入れる。
iBT表現
第20回購読と文法と表現10人間を哲学するとは、どんなことかを考える。
文法: 空所に正しい表現を入れる。
iBT表現
第21回購読と文法と表現と聴解1権利の章典についてを考える。
文法: 4択で誤りを見つけ、正しく直す。
iBT表現
ITP聴解: テープを聞いて同じ表現の選択する。
第22回購読と文法と表現と聴解2動物の権利についてを考える。
文法: 4択で誤りを見つけ、正しく直す。
iBT表現
ITP聴解: テープを聞いて同じ表現の選択する。
第23回購読と文法と表現と聴解3彗星についてを考える。
文法: 4択で誤りを見つけ、正しく直す。
iBT表現
ITP聴解: テープを聞いて同じ表現の選択する。
第24回購読と文法と表現と聴解4気象要因についてを考える。
文法: 4択で誤りを見つけ、正しく直す。
iBT表現
ITP聴解: テープを聞いて同じ表現の選択する。
第25回購読と文法と表現と聴解5塩素の謎についてを考える。
文法: 4択で誤りを見つけ、正しく直す。
iBT表現
ITP聴解: テープを聞いて同じ表現の選択する。
第26回購読と文法と表現と聴解6免疫への闘いについてを考える。
文法: 空所に正しい表現を入れる。
iBT表現
ITP聴解: テープを聞いて同じ表現の選択する。
第27回購読と文法と表現と聴解7南北戦争についてを考える。
文法: 空所に正しい表現を入れる。
iBT表現
ITP聴解: テープを聞いてその質問に答える。
第28回購読と文法と表現と聴解8考古学の新たな進歩についてを考える。
文法: 空所に正しい表現を入れる。
iBT表現
ITP聴解: テープを聞いてその質問に答える。
第29回購読と文法と表現と聴解9光合成の働きについてを考える。
文法: 空所に正しい表現を入れる。
iBT表現
ITP聴解: テープを聞いてその質問に答える。
第30回総括と最終テスト
授業形式 各セクションの演習問題を解くことを授業の中心とします。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 0% 0% 50% 0% 100%
評価の特記事項 講義態度とは積極的に授業に参加することを意味する。
テキスト 特定のテキストを使用しない。
参考文献 随時、担当者が紹介する。
オフィスアワー(授業相談) 授業終了後、または、木曜日と土曜日の昼時間を予定している。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 事前に教材を渡すので、熟読し理解し、内容に関して不明な点があるときはインターネットなどで調べておく。