講義名 TOEICⅠ ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 月3・木3
単位数 2

担当教員
氏名
関口 誠

学習目標(到達目標) TOEICⅠは初心者を対象とした基礎クラスです。TOEIC公開テストスコア450点以上を獲得することを目標とします。
授業概要(教育目的) ListeningとReading Sectionを総合的に訓練して問題形式に慣れ,頻出事項の解答方法に習熟します。Listening Sectionでは特に,短い英文において詳細が理解できるようになること,Reading Sectionでは特に,語彙と文法の習熟を深め,問題が求めるパッセージの具体的な情報を見つけることができるようになることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回第1回 オリエンテーション(リスニングセクション)別途配布のTOEIC模擬テストを解きながら、TOEICのリスニングセクションの出題形式を理解する。
第2回第2回 オリエンテーション(リーディングセクション)別途配布のTOEIC模擬テストを解きながら、TOEICのリーディングセクションの出題形式を理解する。
第3回第3回 UNIT 1 前半【各UNIT前半について】
以降、原則として、各UNITの前半においてリスニングセクションの演習を行い、各問題を解いた後に全文ディクテーションをし、基礎的なリスニングスキルを身に付ける。
第4回第4回 UNIT 1 後半【各UNIT後半について】
以降、原則として、各UNITの後半においてリーディングセクションの演習を行い、各問題を通じて、基礎的な文法事項を確認の上、習得する。

【準備学習】
UNIT1の単語・熟語等を中心に覚えてくること。
第5回第5回 UNIT 1
単語等テスト UNIT 2 前半
【単語等テストについて】
以降、原則として、各UNITが終了して次の授業において、単語・熟語等を中心とした小テストを口頭で行い、TOEICに対応するための、ボキャブラリー力を身に付ける。

【各UNIT前半について】を参照。
第6回第6回 UNIT 2 後半【各UNIT後半について】を参照。

【準備学習】
UNIT2の単語・熟語等を中心に覚えてくること。
第7回第7回 UNIT 2
単語等テスト UNIT 3 前半
【単語等テストについて】を参照。

【各UNIT前半について】を参照。
第8回第8回 UNIT 3 後半【各UNIT後半について】を参照。

【準備学習】
UNIT3の単語・熟語等を中心に覚えてくること。
第9回第9回 UNIT 3
単語等テスト UNIT 4 前半
【単語等テストについて】を参照。

【各UNIT前半について】を参照。
第10回第10回 UNIT 4 後半【各UNIT後半について】を参照。

【準備学習】
UNIT4の単語・熟語等を中心に覚えてくること。
第11回第11回 UNIT 4
単語等テスト UNIT 5 前半
【単語等テストについて】を参照。

【各UNIT前半について】を参照。
第12回第12回 UNIT 5 後半【各UNIT後半について】を参照。

【準備学習】
UNIT5の単語・熟語等を中心に覚えてくること。
第13回第13回 UNIT 5単語等テスト UNIT 6 前半【単語等テストについて】を参照。

【各UNIT前半について】を参照。
第14回第14回 UNIT 6 後半【各UNIT後半について】を参照。

【準備学習】
UNIT6の単語・熟語等を中心に覚えてくること。
第15回第15回 UNIT 6
単語等テスト UNIT 7 前半
【単語等テストについて】を参照。

【各UNIT前半について】を参照。
第16回第16回 UNIT 7 後半【各UNIT後半について】を参照。

【準備学習】
UNIT7の単語・熟語等を中心に覚えてくること。
第17回第17回 UNIT 7
単語等テスト UNIT 8 前半
【単語等テストについて】を参照。

【各UNIT前半について】を参照。
第18回第18回 UNIT 8 後半【各UNIT後半について】を参照。

【準備学習】
UNIT8の単語・熟語等を中心に覚えてくること。
第19回第19回 UNIT 8
単語等テスト UNIT 9 前半
【単語等テストについて】を参照。

【各UNIT前半について】を参照。
第20回第20回 UNIT 9 後半【各UNIT後半について】を参照。

【準備学習】
UNIT9の単語・熟語等を中心に覚えてくること。
第21回第21回 UNIT 9
単語等テスト UNIT 10 前半
【単語等テストについて】を参照。

【各UNIT前半について】を参照。
第22回第22回 UNIT 10 後半【各UNIT後半について】を参照。

【準備学習】
UNIT10の単語・熟語等を中心に覚えてくること。
第23回第23回 UNIT 10
単語等テスト

総復習1
【単語等テストについて】を参照。

テキストUNIT1~2の総合確認。

別途配布資料による、もう1レベル上のPRAT1の問題を解き、スキルを身に付ける。
第24回第24回 総復習2テキストUNIT3~4の総合確認。

別途配布資料による、もう1レベル上のPRAT2の問題を解き、スキルを身に付ける。
第25回第25回 総復習3テキストUNIT5~6の総合確認。

別途配布資料による、もう1レベル上のPRAT3の問題を解き、スキルを身に付ける。
第26回第26回 総復習4テキストUNIT7~8の総合確認。

別途配布資料による、もう1レベル上のPRAT4の問題を解き、スキルを身に付ける。
第27回第27回 総復習5テキストUNIT9~10の総合確認。

別途配布資料による、もう1レベル上のPRAT5の問題を解き、スキルを身に付ける。
第28回第28回 理解度の確認本講義テキスト全体の理解度を確認し、さらに上のステップへ到達する手がかりを習得する。
第29回第29回 TOEIC模擬テスト リスニングセクションTOEIC模擬試験を通して、TOEICリスニングセクションの本番に通用するスキルを身に付ける。
第30回第30回 TOEIC模擬テスト リーディングセクションTOEIC模擬試験を通して、TOEICリーディングセクションの本番に通用するスキルを身に付ける。
授業形式 各セクションの演習問題を解くことを授業の中心とします。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
40% 0% 40% 20% 0% 100%
評価の特記事項 リスニングセクションは、宿題として書き取りをしてもらいます。
各UNITの終了後、主に単語を中心とした小テストを行います。
テキスト Hello, TOEIC TEST (朝日出版社, 1,700円)
参考文献 講義内で随時紹介する。
オフィスアワー(授業相談) 毎週月曜日、4時限終了後、20分間は本館2階講師室にいます。
事前にアポイントをとり、指定された時間帯に本館2階講師室に来ること。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 初級者向けの講座ですのでレベルは決して高く設定しませんが、
必ず宿題を自力でこなしてください。
また、辞書は必ず持参すること。