講義名 メディア英語B ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 木3
単位数 2

担当教員
氏名
小泉 和弘

学習目標(到達目標) 時事英語の独特な語彙・表現形式に慣れ,報道される出来事を英語で理解し,自分自身の考えを発展させる能力を培うことを目標とします。
The goal of this class is for students to interact with various kinds of popular media in English, to develop reading and listening skills, and to express their ideas on a given topic.
授業概要(教育目的) テレビ・ラジオ・インターネットなど音声言語を媒体として報道されるニュースを主として扱います。時事英語の独特な語彙・表現を学び,読解力と聴解力を高め,時事問題への理解を深めることを目的とします。
This class focuses mainly on spoken materials. Students develop listening skills including vocabulary and expressions typical of current English, and awareness about current issues.
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンスガイダンスを行う
第2回アサヒグループホールディングス(1)アサヒグループホールディングスを読む
第3回アサヒグループホールディングス(2)アサヒグループホールディングスの練習問題を行う
第4回キヤノン(1)キヤノンヲ読む
第5回キヤノン(2)キヤノンの練習問題を行う
第6回KDDI (1)KDDIを読む
第7回KDDI (2)KDDIノ練習問題を行う
第8回シチズン (1)シチズンヲ読む
第9回シチズン (2)シチズンの練習問題を行う
第10回スズキ (1)スズキを読む
第11回スズキ (2)スズキの練習問題を行う
第12回セブンーイレブン (1)セブンーイレブンを読む
第13回セブンーイレブン (2)セブンーイレブンノ練習問題を行う
第14回理解度の確認これまでの要点のまとめ
第15回まとめまとめ
第16回大正製薬 (1)大正製薬を読む
第17回大正製薬 (2)大正製薬の練習問題を行う
第18回豊田通商 (1)豊田通商を読む
第19回豊田通商 (2)豊田通商の練習問題を行う
第20回日本金銭機械 (1)日本金銭機械を読む
第21回日本金銭機械 (2)日本金銭機械の練習問題を行う
第22回HOYA (1)HOYAを読む
第23回HOYA (2)HOYAの練習問題を行う
第24回マブチモーター (1)マブチモーターを読む
第25回マブチモーター (2)マブチモーターの練習問題を行う
第26回ユニクロ (1)ユニクロを読む
第27回ユニクロ (2)ユニクロの練習問題を行う
第28回ビデオビデオ学習をスル
第29回理解度の確認これまでの要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
This class attaches importance to practical training. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
60% 0% 20% 20% 0% 100%
テキスト Leading the Way : Major Japanese Corporation (南雲堂)
オフィスアワー(授業相談) 木曜日 12:00~13:00
事前学習の内容など,学生へのメッセージ テキストの本文に目を通しておくこと。