回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス
| 授業計画(前期分),成績評価の基準と方法,授業の進め方について説明し,グループ分けをします。 |
第2回 | 日米文化比較の視点の説明 | 本講義の中心課題である日米文化比較の視点を概説し,グループによる口頭発表の準備をしてもらいます。 |
第3回 | 事例1 | 「Polite Fictions」とは何か?
Chp.1 You and I are Equals |
第4回 | 事例2 | 控え目な表現と立場の違い
Chp.1 You and I are Equals |
第5回 | 事例3 | 名前(first name)で呼ぶこと,年齢差
Chp.2 You and I are Close Friends |
第6回 | 事例4 | 会話におけるジョークの役割(1)
Chp.2 You and I are Close Friends |
第7回 | 事例5 | 「Help yourself」は冷たい表現か?
Chp.3 You and I are Relaxed |
第8回 | 事例6 | 会話におけるジョークの役割(2)
Chp.3 You and I are Relaxed |
第9回 | 事例7 | 「可哀そう」はやさしい表現か?
Chp.4 You and I are Independent |
第10回 | 事例8 | 礼儀正しく「断る」表現?
Chp.4 You and I are Independent |
第11回 | 事例9 | 「personal question」とは何か?
Chp.5 People as Individuals |
第12回 | 事例10 | 日本では,誘い・招待を断るのは難しいか?
Chp.5 People as Individuals |
第13回 | 学習内容の確認 | これまでの要点のまとめ |
第14回 | 理解度の確認 | 学習内容についての理解度を確認します。 |
第15回 | 中間まとめ | 前期授業内容の総括 |
第16回 | 礼儀正しさと言語表現の説明 | 日本語の敬語と英語の丁寧表現について概説します。 |
第17回 | 事例11 | アメリカの日本人大学生と日本のアメリカ人教師Chp.6 Being Original |
第18回 | 事例12 | 「自分自身の意見を言いなさい」と言うけれど…
Chp.6 Being Original |
第19回 | 事例13 | 質問するのは礼儀正しくないか?
Chp.7 Questions, Questions! |
第20回 | 事例14 | 挨拶とその応答
Chp.7 Questions, Questions! |
第21回 | 事例15 | 答えが先か,説明が先か?
Chp.8 Answer to the Point! |
第22回 | 事例16 | ポイントを押さえて話すことについて
Chp.8 Answer to the Point! |
第23回 | 事例17 | 会話の進行プロセス(1) Chp.9 Conversational Ballgames |
第24回 | 事例18 | 会話の進行プロセス(2) Chp.9 Conversational Ballgames |
第25回 | 事例19 | お互いに謝罪することは会話を円滑に進めるか?Chp.10 Don’t Apologize |
第26回 | 事例20 | 謝罪の表現とその解釈
Chp.10 Don’t Apologize |
第27回 | 事例21 | 謝罪するか,議論するか?(1)
Chp.11 Nobody Told Me! |
第28回 | 事例22 | 謝罪するか,議論するか?(2)
Chp.11 Nobody Told Me! |
第29回 | 理解度の確認 | 学習内容についての理解度を確認します。 |
第30回 | まとめ | 前期・後期授業内容の総括 |