 |
 |
学習目標(到達目標) |
異文化理解を基本テーマとして,言語,社会,文化について書かれた英文を読み,読解力を向上させ,異文化・日本文化についての理解を深めることを目標とします。
The goal of this class is for students to develop reading skills in English, and to extend their knowledge of intercultural communication and multicultural society. |
 |
授業概要(教育目的) |
異文化との接触,多文化社会について学習を進めます。読解力を向上させるとともに,授業中に取り上げた話題に関して,自分自身の考えを発展させることを目的とします。
This class focuses on topics related to contacts between different cultures and to multicultural societies. Students are expected to improve reading skills and develop ideas about the topics dealt with in class. |
 |
授業計画表 |
|
|
|
回 | 項目 | 内容 |
第1回 | Introduction | 授業の進め方、授業への取り組み方の説明 | 第2回 | 1. Greeting | あいさつ
見知らぬ人へのあいさつの多様性 | 第3回 | 2. Making Contact | お付き合いをはじめよう
名前のなかに何がある? | 第4回 | 3. Dressing | 服装のTPO
どこで何を着るか | 第5回 | 4. Moving and Touching | ボディーランゲージ
あなたの体は何語を話す? | 第6回 | 1~5 まとめ | 語彙、文法問題復習 | 第7回 | 5. Chatting | おしゃべりするときは
それを言ったの?彼女に?
| 第8回 | 6. Choosing Your Language | 言語の選択
何語を話せばいいの?
| 第9回 | 7. Eating and Drinking
| 食べることと飲むこと
それはまだ生きているの?
| 第10回 | 8. Gift-giving
| 贈り物をする
すてきですね、何ですか
| 第11回 | 9. Time-keeping
| 時間を守る
来ないよりは遅れても来るほうがまし?
| 第12回 | 10. Working together | 一緒に働く仲間たち
だれが最初に帰る? | 第13回 | 6~10 まとめ | 語彙、文法問題復習 | 第14回 | 理解度の確認 | 要点まとめ | 第15回 | 中間のまとめ | まとめ | 第16回 | 11. Visiting Homes | お呼ばれ
あ宅のシャワーはどうやって使うのですか | 第17回 | 12. Using Gestures | ジェスチャーの使用
紛らわしい合図 | 第18回 | 13. Getting Around | 動き回る
どの道が一方通行?
| 第19回 | 14. Negotiating | 交渉
イエスなのか、ノーなのか | 第20回 | 15. Playing | 遊び
これって面白いんですか | 第21回 | 16. Shopping | ショッピング
値引きの交渉・顧客対応 | 第22回 | 17. Showing Your Feelings | 感情を表に出す | 第23回 | 18. Getting Sick | 病気になる | 第24回 | 19. Keeping Out of Trouble | 揉め事を避ける | 第25回 | 20. Shocking | ショッキングなこと
何かまずいことをしました? | 第26回 | コピー | 新聞、雑誌等から異文化に関する記事を読む | 第27回 | コピー | 新聞、雑誌等から異文化に関する記事を読む | 第28回 | コピー | 新聞、雑誌等から異文化に関する記事を読む。 | 第29回 | 理解度の確認 | 要点まとめ | 第30回 | まとめ | まとめ |
|
|
 |
授業形式 |
演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
This class attaches importance to practical training. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed. |
 |
評価方法 |
定期試験
|
レポート
|
小テスト
|
講義態度
(出席)
|
その他
|
合計
|
70% |
0% |
20% |
10% |
0% |
100% |
|
|
 |
評価の特記事項 |
各単元後、小テストを行いますので、出席は必須です。 |
 |
テキスト |
Kiss, Bow, or Shake Hands Richard Powell
Macmillan Languagehouse |
 |
参考文献 |
『異文化理解』(岩波新書)青木保著 |
 |
事前学習の内容など,学生へのメッセージ |
・不明確な語彙を調べる。
・一通り読んで内容理解に努める。
・構文で理解不明なところをチェックしておくこと。
・各単元が終わったら、語彙の復習をしておくこと。
|