回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | シラバスとテキストのはしがきを参照しつつ、授業の進め方・準備の仕方を説明する。 |
第2回 | Part Ⅲ Asia Unit 11 In Japan, Retirees Go On Working (1) | 定年後も働き続ける日本人について:経済的な理由か、それとも、生き甲斐か、長寿社会の問題に取り組む日本が米国でどう見られているか読み解く。 |
第3回 | Unit 11 In Japan, Retirees Go On Working (2) | 同上 |
第4回 | Unit 12 Japan, China and A Pile of Rocks(Part 1)(1) | 経済面でも大きな影響を及ぼしている沖縄県尖閣諸島の領有権をめぐる日中間の対立、日本政府による国有化の決定を受けて激化した問題を大陸棚の豊富な天然資源もからめて考える。 |
第5回 | Unit 12 Japan, China and A Pile of Rocks(Part 1)(2) | 同上 |
第6回 | Unit 13 Japan, China and A Pile of Rocks(Part 2) | 尖閣諸島近辺への中国による監視船の派遣、この問題をめぐる日中間の対立による日本の株価の急落などについて読む。 |
第7回 | Unit 14 China Struggles to Publish Accurate Data (1) | 目覚ましい中国の経済的躍進、一方で取沙汰される経済統計自体の正確性への疑念、中国政府が改善に努めている経済データの収集方法等について読む。 |
第8回 | Unit 14 China Struggles to Publish Accurate Data (2) | 同上 |
第9回 | Unit 15 Singapore's Pay-for-Performance Plan (1) | 政治家の報酬を業績に応じて増減するシンガポールのシステムの現状とIMFの調査結果について読む。 |
第10回 | Unit 15 Singapore's Pay-for-Performance Plan (2) | 同上 |
第11回 | Part Ⅰ United States Unit 1 A Mom-to-Be in the Corner Office (1)
| キャリア・ウーマンにとって仕事と出産・育児の両立は容易なことではないが、予定日を控えているにもかかわらず、産休を取らずに職場に出勤する女性社長が米国で現れたとの記事を読む。 |
第12回 | Unit 1 A Mom-to-Be in the Corner Office (2)
| 同上 |
第13回 | Unit 2 In Defense of Affirmative Action (1) | 少数派市民に対する実質的な差別待遇を改善するため、米国では、大学への入学や公務員の採用などにおいて「積極的差別是正措置」がとられてきたが、これに対して白人から出された「逆差別」だとの主張について考える。 |
第14回 | Unit 2 In Defense of Affirmative Action (2) | 同上 |
第15回 | 中間のまとめ | まとめ |
第16回 | Unit 3 Keeping the Internet Safe from Rogue Regimes (1) | 世界中でだれもがその利便性を享受できるインターネット、しかし、その負の面についても考慮する必要があると具体例を挙げた記事を読む。 |
第17回 | Unit 3 Keeping the Internet Safe from Rogue Regimes (2) | 同上
|
第18回 | Unit 4 Fighting Hacks with National Security Standards (1) | 米国だけでなく世界中の政府機関や大企業にとっていまや重要な課題となっているサイバー攻撃対策について考える。 |
第19回 | Unit 4 Fighting Hacks with National Security Standards (2) | 同上 |
第20回 | Unit 5 Raise the Minimum Wage (1) | 米国では法定最低賃金の伸びが物価上昇率に追いつかず、低所得者が貧困状態から抜け出せずにいる。その対策としての賃金引上げの検討と反対意見について読む。 |
第21回 | Unit 5 Raise the Minimum Wage (2) | 同上 |
第22回 | Unit 6 America's Real Immigration Crisis | 移民国家米国の抱える「本当の移民問題」とは何かを考える。 |
第23回 | Part Ⅱ Europe Unit 7 France's Fleeing Billionaire | フランスで財政赤字を削減するための方策として導入された富裕層への課税強化、いいことづくめとはいかない現状を読む。 |
第24回 | Unit 8 Don't Bring Back the Drachma | 債務危機にあえいだギリシャ、産業競争力の衰退が明白なギリシャはユーロ圏から離脱して旧通貨ドラクマを復活させるべきか否か、経済への可能性を考える。 |
第25回 | Unit 9 One Europe, Many Tribes (1) | 欧州において、国家間にとどまらず、それぞれの国家内の地域間でもみられる政治的、経済的対立に関する諸問題を考える。 |
第26回 | Unit 10 One Europe, Many Tribes (2)ー(1) | 欧州統合システムの延長上にあった1999年の通貨統合、その矛盾が噴出した形のユーロ危機について考える。 |
第27回 | Unit 10 One Europe, Many Tribes (2)ー(2) | 同上 |
第28回 | まとめ(内容の確認) | 要点のまとめ |
第29回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ |
第30回 | まとめ | まとめ |