回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス
| 授業への取り組み方・授業全般にわたる説明
|
第2回 | Traditional Spirit (1) | 米国若者が見る日本古来の精神
(準備学習)
7頁24行までを辞書を丹念にひいて予習 |
第3回 | Traditional Spirit(2) | 将来を担う若人はこの伝統の精神とどう
向き合うべきか |
第4回 | Japanese with Dignity (1) | 日米の道徳と国の経済の関わり
(準備学習)
11ページ24行まで |
第5回 | Japanese with Dignity (2) | 日本人の持つべき意識の改革は |
第6回 | Young People's Potential (1) | 日米の若者が描く理想像
(準備学習)
15ページ26行まで |
第7回 | Young People's Potential (2) | 国を担う若者が果たすべき役割 |
第8回 | Achieving the American Dream (1) | 米国若者が描いた国家の理想像とその足跡
(準備学習)
19ページ26行まで |
第9回 | Achieving the American Dream (2) | 日本人としての将来の夢そして思い描く理想 |
第10回 | Paradise on Earth in the U.S.? (1) | 米国が享受しているとされる自由の意味?
(準備学習)
23ページ26行まで
|
第11回 | Paradise on Earth in the U.S.? (2) | これからの日本経済そして社会に何をどう
訴え、主張するか |
第12回 | No Other Choice (1) | 今、日本人が社会で受けている恩恵があるとすれば
何?
(準備学習)
27ページ25行まで |
第13回 | No Other Choice (2) | その実情をどうみるか |
第14回 | Angel Investors (1) | 日本技術・経済の独創性は国際社会でどう
受け止められてきたか
(準備学習)
31ページ29行まで |
第15回 | 中間のまとめ | 要点のまとめ |
第16回 | Angel Investors (2) | 技術のあるべき姿とは |
第17回 | Rise and Fall (1) | 技術・経済で脚光を浴びた米国の衰退
( 準備学習)
35ページ24行まで |
第18回 | Rise and Fall (2) | 米国の実情をどう見るか 技術立国日本の
とるべき進路とは |
第19回 | Who should be responsible? (1) | 社会の中での自己責任とは
(準備学習)
39ページ22行まで |
第20回 | Who should be responsible? (2) | 意識の改革が必要とすれば、どのような点に
留意すべきか |
第21回 | Might is Right (1) | 紛争の絶えることのない欧米の現状をどう見る
(準備学習)
43ページ24行まで |
第22回 | Might is Right (2) | 日本人として取るべき方針、あるべき姿とは |
第23回 | Graceful Conduct (1) | 日本人に見る清廉潔白
(準備学習)
47ページ26行まで |
第24回 | Graceful Conduct (2) | 日本の美徳・美意識を日本を取り巻く国際社会
のなかでどう認識し、どこに視点を置くか |
第25回 | Pride in one's Native Language (1) | 母国語に強い誇りを抱くフランスの実情
(準備学習)
51頁25行まで |
第26回 | Pride in one's Native Language (2) | 世界を駆け巡る日本、日本語をどう見るか |
第27回 | Countries and Customs (1) | イタリア、ドイツに見る風土と国民性
(準備学習)
62頁から63ページ26行まで |
第28回 | Countries and Customs (2) | 他国の実情に基づいた日本のあるべき未来図 |
第29回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ |
第30回 | まとめ | まとめ |