講義名 フランス語Ⅲ ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 火1
単位数 2

担当教員
氏名
原田 種行

学習目標(到達目標) フランス語IIIでは、フランス語IおよびIIで学んだ基礎的な文法知識と運用技能をレベルアップさせることを目標とします。まずは1年次に積み残しとなった文法内容(例えば条件法と接続法)を完了し,長文読解の練習をしながら,読み,書き,話す,というフランス語の総合的なスキルがバランスよく身につくようにしましょう。
また,授業を通して,フランスの文化・経済や社会に関して,さらに一層の理解を深めてゆきましょう。
授業概要(教育目的) 1年次に習得したフランス語の文法事項を基に,さらに応用・発展的な文法内容の習得を目的とします。様々な時制や法を含む,より複雑な構文を理解したり,フランス語で文章が書けるようになりましょう。また,それらの文章を正しく発話・運用できるように練習を積み重ねましょう。
授業計画表
 
項目内容
第1回初級フランス語復習(1)
 
1発音と綴り再確認(1)
2名詞・名詞修飾語および動詞直説法現在形の活用形等を中心に(1)
第2回初級フランス語復習(2)
 
1発音と綴り再確認(2)
2名詞・名詞修飾語および動詞直説法現在形の活用形等を中心に(2)
第3回エラスムス計画 :(教科書仏文テキストのタイトル、以下同じ)
(欧州連合):( )はテキストで扱われる内容分野を指示
仏文テキストの音読/読解練習
重要語句・表現のまとめ
 
第4回練習問題解説
 
前回のテキストに関連した文法・語句・内容関連の練習問題
 過去分詞の形・用法(1)
 指示代名詞
(以下練習問題については同様の課題あり)
第5回ラングゾー
 (日仏関連)
過去分詞(2)
中性代名詞 en の用例検討
派生語の検討
第6回神童クリスチアン
 (教育関連)


語句:動詞と名詞
代名動詞の用法復習
第7回人種差別テスト
 (社会問題関連)
直説法現在形のまとめ
強勢形人称代名詞
第8回前回までのテキスト内容まとめ意味・文法事項のまとめ
 (音読チェックを含む)
第9回都市農業
 (農業関連)
語句:形容詞と名詞
関係代名詞
第10回初生雛鑑別師
 (農業関連)
複合過去の形と用例
前置詞
第11回オオカミ対ヒツジ
 (農業関連)
受動態の複合過去
形容詞と副詞
冠詞まとめ(不定冠詞と定冠詞)
第12回闘牛と憲法
 (文化)
代名動詞の複合過去
名詞と動詞
直接目的語人称代名詞
第13回フランスのスタバ
 (社会現象)
現在分詞の形と用法
間接目的語人称代名詞
動詞と名詞
第14回ボンマルシェ
 (経済関連)
命令形の形
形容詞と名詞
疑問副詞
第15回前期学習内容のまとめ
前期訳読テキストに関連した質疑応答
文法事項の再確認
第16回前期学習内容の復習
教科書間末の時制と法説明例文の検討
動詞の時制と法についてその意味と用例をまとめる
第17回フリーマーケット
 (社会現象)
直説法半過去形
動詞と名詞
前置詞句
第18回セーヌ川に浮かぶ住宅
 (日常生活)
直説法大過去形
名詞と形容詞
能動態と受動態
第19回節税亡命者
 (社会現象)
直説法単純未来形
名詞の男性形と女性形
比較級
第20回仏文の書き取り練習(1)既習のテキストを利用し聴取・書き取りの練習
単文を中心に
第21回Homoparentalité(オモパランタリテ)条件法現在形
動詞と名詞
仮定法・条件法現在と直説法現在形
第22回フランス女性の選挙権 70周年
 (歴史関連)
条件法過去形
形容詞の反意語
前置詞
第23回仏文の書き取り練習(2)複文を中心に
第24回ジャン・ジョレス
 (歴史関連)
接続法現在(1)
動詞と名詞
間接話法の時制
第25回モン・ブラン
 (地理関連)
接続法現在(2)
副詞句と副詞
第26回バスク地方
 (地理関連)
直説法現在の活用語尾まとめ
形容詞と名詞
前置詞
第27回フランコフォニー
 (フランス語圏)
直説法半過去活用語尾の規則性
名詞と動詞
第28回シルク・ドゥ・ソレイユ
 (文化現象)
条件法現在活用形の規則性
動詞と名詞

第29回仏文書き取り練習(3)教科書の任意のパラグラフを利用した聴取・書き取り練習
第30回後期学習内容のまとめ巻末:動詞についてのノート
を中心に後期訳読部分についのてまとめ
授業形式 基本は講義形式ですが,発音練習,対話練習などの実践練習を含みます。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
25% 25% 25% 25% 0% 100%
評価の特記事項 前後期末試験、仏文テキスト和訳例提出、発音・音読および書き取りテスト等の総合評価
テキスト 「時事フランス語 2014年度版」 加藤ほか著 駿河台出版社
 初級文法修了程度で理解可能な平易なフランス語テキストで、主に現代のフランス経済・文化・社会 現象をテーマとする。
オフィスアワー(授業相談) 隔週木曜4時限終了後30分程度を予定している
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 1教科書付属のcdを授業の前後に、可能な限り頻繁に聴取・発音練習すること。
2意味不明の名詞・動詞をチェックし、辞書等で意味を確認しておく。
3巻末の動詞の時制についてのまとめの項目を一読しておくこと。