回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 前期の復習・後期ガイダンス | 前期学習内容の復習と後期授業実施のガイダンス |
第2回 | 第21課
| 経験の「過」
疑問詞の「zenme」
疑問詞のまとめ
【準備学習】
前期学習範囲である疑問詞疑問文につきまとめておくこと。 |
第3回 | 第22課
| 助動詞「要」
助動詞「得」
助動詞「應該」
【準備学習】
動詞述語文における助動詞の位置やそのニュアンスにつき事前に確認しておくこと。 |
第4回 | 第23課
| 助動詞「会」(1)
助動詞「能」
助動詞「可以」
【準備学習】
上記3つの「可能」の助動詞が持つ「できる」のニュアンスと使い分けにつき理解しておくこと。 |
第5回 | 第24課
| 助動詞「会」(2)
禁止
名詞述語文
【準備学習】
今回の学習と関連する助動詞「会」と「要」につき復習しておくこと。 |
第6回 | 第21ー24課のまとめ
| 学習範囲における要点のまとめ
【準備学習】
特に文型の復習をするので、文法の分野で苦手な部分や難しい内容を質問できるようにチェックしておくこと。 |
第7回 | 第25課
| 時間量補語
離合動詞
補充語句ー離合動詞
【準備学習】
今回の学習事項と関連する「了」や「時間量」についてまとめておくこと。 |
第8回 | 第26課
| 動作量補語
「不」のまとめ
「没」のまとめ
【準備学習】
時間量補語の語順を復習しておくこと。既習範囲ではどのように否定副詞が使用されたか確認しておくこと。 |
第9回 | 第27課 | 状態補語
二重目的語
人の場所化
【準備学習】
「状態補語」と「二重目的語」の語順につきよく把握しておくこと。特に目的語の位置は間違いやすいので注意すること。 |
第10回 | 第28課
| 単純方向補語
複合方向補語
補充語句ー複合方向補語
【準備学習】
方向補語の基本文型を確認しておくこと。特に目的語との組み合わせのバリエーションについてまとめておくこと。 |
第11回 | 第25ー28課のまとめ
| 学習範囲における要点のまとめ
【準備学習】
特に文型の復習をするので、文法の分野で苦手な部分や難しい内容を質問できるようにチェックしておくこと。 |
第12回 | 第29課
| 結果補語
副詞「就」と「才」
補充語句ー結果補語になる動詞と形容詞
【準備学習】
テキスト115ページの補充語句に挙げられた「結果補語になることができる動詞や形容詞」の例を覚え、そのニュアンスを理解しておくこと。 |
第13回 | 第30課 | 可能補語
方向補語の派生的用法
「一A就B」
【準備学習】
「可能補語」構成の要素となる結果補語と方向補語につき改めて確認しておくこと。 |
第14回 | 第31課 | 比較(1)
比較(2)
「多」+形容詞
【準備学習】
既習の形容詞についてまとめておき、比較文で表現できるようにしておくこと。 |
第15回 | 第32課
| 「是ー的」構文
譲歩と逆接
補充語句ー食べ物
【準備学習】
「是ー的」構文で挙げられる「取り立て要素」となるものの主な特徴につきまとめておくこと。 |
第16回 | 第29ー32課のまとめ
| 学習範囲における要点のまとめ
【準備学習】
特に文型の復習をするので、文法の分野で苦手な部分や難しい内容を質問できるようにチェックしておくこと。 |
第17回 | 第33課
| 進行の「正」「在」「正在」「在」のまとめ
前置詞のまとめ
【準備学習】
既習の前置詞につき確認し、それぞれ使い分けられるように復習しておくこと。 |
第18回 | 第34課
| 持続の「着」
疑問詞の不定用法
補充語句ー身につけるもの
【準備学習】
今回学ぶ「持続」が前回に学んだ「進行」とどのように違うかニュアンスにつき確認しておくこと。 |
第19回 | 第35課
| 存現文
副詞「再」と「又」
自然現象
【準備学習】
関連する第15課「存在を表す・有」につき復習しておくこと。 |
第20回 | 第36課
| 近い未来
「一点er」
「有点er」
【準備学習】
関連する「了」・第19課「動詞の重ね型」・第31課「比較文」などを復習しておくこと。 |
第21回 | 第33ー36課のまとめ
| 学習範囲における要点のまとめ
【準備学習】
特に文型の復習をするので、文法の分野で苦手な部分や難しい内容を質問できるようにチェックしておくこと。 |
第22回 | 第37課
| 処置文
疑問詞の呼応用法
「連ー都」/「也ー」
【準備学習】
「処置文」と関連する「了」・第19課「動詞の重ね型」・第29課「結果補語」などを復習しておくこと。 |
第23回 | 第38課
| 受け身文
疑問詞+「都/也」
補語のまとめ
【準備学習】
テキスト151ページを読み、既習の補語表現につき確認しておくこと。 |
第24回 | 第39課
| 使役文
仮定
「越A越B」
【準備学習】
「使役文」と第13課「連動文」の語順や動作主の違いなどにつき確認しておくこと。 |
第25回 | 第40課
| 複文(1)
因果、逆接、並列
複文(2)
仮定、累加、目的
「地」
【準備学習】
本文訳出やドリルをとおして、文法で例示された複文の意味をしっかりと把握しておくこと。 |
第26回 | 第37ー40課のまとめ | 学習範囲における要点のまとめ
【準備学習】
特に文型の復習をするので、文法の分野で苦手な部分や難しい内容を質問できるようにチェックしておくこと。 |
第27回 | 文法・聴解のまとめ | これまでの要点とまとめ
【準備学習】
前回の「まとめ」から範囲を後期全体に広げる。文型のほか、CDを聴き込み、耳からでも文型等が把握できるようにしておくこと。 |
第28回 | 理解度の確認 | 後期の総まとめ。テスト形式で実施し、その後、解説します。 |
第29回 | まとめ① | まとめ |
第30回 | まとめ② | まとめ |