 |
 |
学習目標(到達目標) |
(1)中国語の読解力が養成される。
(2)中国語初・中級の力が身につく。
(3)日中比較文化の視点ができる。
(4)異文化理解ができるようになる。
(5)中国語検定3級レベルに到達できるようにしたい。 |
 |
授業概要(教育目的) |
「中国語Ⅰ」と「中国語Ⅱ」で学習した基礎を固めながら発展させ、読解力を育成する。中国の文化・社会状況を紹介した文章を読み、中国人の生活習慣への関心と理解が深まるようにしたい。国際交流には語学力だけでなく、文化理解が不可欠であるため、テキストの内容を通して、異文化理解を深めてほしい。中国語検定3級合格を目標に掲げているが、あくまで到達レベルの目標であり、総合的な初・中級レベルの実力を養成する。(検定試験を受験することを強制はしてない。) |
 |
授業計画表 |
|
|
|
回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 授業の説明・1年の復習 | 疑問詞を中心とした演習 | 第2回 | 第1課 | 文法・本文 | 第3回 | 第1課 | 練習・様態補語(プリントを使って復習) | 第4回 | 第2課 | 文法・結果補語(プリントを使って復習) | 第5回 | 第2課 | 本文・方向補語(プリントを使って復習)
| 第6回 | 第2課 | 練習 | 第7回 | 第3課 | 文法・可能補語(プリントを使って復習) | 第8回 | 第3課 | 本文・介詞(プリントを使って復習) | 第9回 | 第3課 | 練習 | 第10回 | 第4課 | 文法・助動詞(プリントを使って復習) | 第11回 | 第4課 | 本文 | 第12回 | 第4課 | 練習 | 第13回 | 第5課 | 文法・本文 | 第14回 | 第5課 | 練習・まとめ | 第15回 | 前期試験 | | 第16回 | 第6課 | 文法 | 第17回 | 第6課 | 本文・練習 | 第18回 | 第7課 | 文法 | 第19回 | 第7課 | 本文・練習 | 第20回 | 第8課 | 文法 | 第21回 | 第8課 | 本文・練習 | 第22回 | 第9課 | 文法 | 第23回 | 第9課 | 本文・練習 | 第24回 | 第10課 | 文法 | 第25回 | 第10課 | 本文・練習 | 第26回 | 第11課 | 文法 | 第27回 | 第11課 | 本文・練習 | 第28回 | 第12課 | 文法 | 第29回 | 第12課 | 本文・練習 | 第30回 | 後期試験 | |
|
|
 |
授業形式 |
演習形式 |
 |
評価方法 |
定期試験
|
レポート
|
小テスト
|
講義態度
(出席)
|
その他
|
合計
|
40% |
0% |
30% |
30% |
0% |
100% |
|
|
 |
評価の特記事項 |
随時授業時に、その日の内容の小テストを実施する。 |
 |
テキスト |
大学生のための現代中国12話3 黄漢青・杉野元子著 |
 |
参考文献 |
適宜指示 |
 |
事前学習の内容など,学生へのメッセージ |
夏に北京の対外経済貿易大学で実施される中国語語学研修に参加しよう。なお、交換派遣留学を希望する者は、出願資格を確認し、検定試験を必ず受験すべきである。 |