講義名 中国語Ⅲ ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 火1
単位数 2

担当教員
氏名
今井 佳子

学習目標(到達目標) (1)中国語の読解力が養成される。
(2)中国語初・中級の力が身につく。
(3)日中比較文化の視点ができる。
(4)異文化理解ができるようになる。
(5)中国語検定3級レベルに到達できるようにしたい。
授業概要(教育目的)  「中国語Ⅰ」と「中国語Ⅱ」で学習した基礎を固めながら発展させ、読解力を育成する。中国の文化・社会状況を紹介した文章を読み、中国人の生活習慣への関心と理解が深まるようにしたい。国際交流には語学力だけでなく、文化理解が不可欠であるため、テキストの内容を通して、異文化理解を深めてほしい。中国語検定3級合格を目標に掲げているが、あくまで到達レベルの目標であり、総合的な初・中級レベルの実力を養成する。(検定試験を受験することを強制はしてない。)
授業計画表
 
項目内容
第1回昨年度の復習・確認

第1課の単語学習

中国人の姓について
自分の氏名を簡体字とピンインで書く。
ピンインの基礎を解説して復習。
第1課の単語表を配布。授業時間内に記入・反復練習。

中国人の姓を各自なるべく多く挙げてみる。
第2回自分の姓名を中国語音で言う(昨年度の復習)

第1課「入学」:文法の要点の解説、日本語訳

中国人の姓について
単語表を参考に、文法の要点の意味を日本語に訳す。
第1週の考察に基づき、中国人の姓の特徴を考える。

【準備学習】第1課本文の日本語訳(授業前に提出)
第1課文法の要点の意味を調べておく。
第3回第1課「入学」:本文の日本語訳


第1課の練習問題(プリント配布)
第1課本文の日本語訳:各自返却された訳を見ながら発表。
配布された練習問題のプリントを授業内でやり、できない部分は宿題。

第4回第1課のミニテスト

第1課の内容についてディスカッション

第2課「祝日手当」:単語学習と文法の要点
前週予告した範囲内で第1課ミニテストを実施。
大学入学事情について、日本との違いを考察してみる
第2課の単語表を配布、授業時間内に記入・反復練習。
第2課文法の要点を解説。
【準備学習】第1課練習問題プリント提出
第2課本文の日本語訳を提出
第1課ミニテストのための学習。
第5回第1課練習プリントの解説

第2課「祝日手当」本文の日本語訳
第2課文法の要点の日本語訳

中国の祝日について
第1課練習プリントを返却し、補充説明
第2課本文日本語訳:各自の日本語訳を発表。
第2課文法の要点を日本語訳
中国の祝日について考察し、日本との違い等を考える。
【準備学習】第2課文法の要点の日本語訳
第6回第2課「祝日手当」練習問題(プリント配布)

中国の祝日について補充

第3課「お母さん」の単語学習
第2課練習問題プリントを授業内でやり、できない分は宿題。
中国の祝日について補充解説。

第3課の単語表を配布、授時間内に記入・反復練習。
【準備学習】第3課本文の日本語訳を提出
第7回第2課ミニテスト

第3課文法要点の解説、日本語訳
前週予告した範囲内で第2課ミニテストを実施。

第3課文法要点の解説と日本語訳
【準備学習】第2課練習問題プリントを提出
第2課ミニテストのための学習。
第3課文法の要点の日本語訳
第8回第2課練習プリントの解説

第3課「お母さん」本文訳

第3課練習問題(プリント配布)
第2課練習問題プリントを返却し、補充説明
第3課本文の日本語訳を返却、各自の訳を発表

第3課練習問題プリントを授業内でやり、残りは宿題。

【準備学習】第4課本文の日本語訳を提出
第9回中国の旧正月時の帰省等について

第4課「先払い」単語学習

第4課文法の要点の解説
日本と中国の正月の過ごし方の違いを考えてみる

第4課の単語表を配布、授業時間内に記入・反復練習
第4課文法の要点を解説
【準備学習】第3課練習問題プリントを提出
第10回第3課ミニテスト
第3課練習プリントの解説


第4課「先払い」本文の日本語訳
第3課ミニテスト実施
第3課練習プリントを返却し、説明。

第4課本文の日本語訳を返却、各自の訳を発表。

【準備学習】第3課ミニテストのための学習
第11回第4課文法の要点の日本語訳

第4課練習プリント配布
第4課文法の要点を日本語訳

第4課練習プリントを授業時間内にやり残りは宿題

【準備学習】第4課文法の要点の日本語訳
第4課練習プリント提出
第12回第4課ミニテスト

第4課練習プリントの解説

第4課「先払い」の内容についてディスカッション
第4課ミニテスト実施
第4課練習プリントを返却し、説明

日本と中国の料金の支払い方について考察してみる。

【準備学習】第4課ミニテストの準備学習
第13回第1課から第4課までの文法・表現の復習


夏季休暇中の課題を指示
第1課から第4課までの重要文法事項や頻出表現について復習する

夏季休暇中に調べておくことを指示する
第14回理解度の確認これまでの要点のまとめ
第15回中間のまとめまとめ
第16回夏季休暇中に調べた課題を発表
夏に発生した中国関連のニュースについて
第5課「贈り物」の単語学習
第5課の文法の要点の解説

課題の発表・提出
中国事情についてディスカッション
第5課の単語表配布、授業時間内に記入・反復練習
第5課文法の要点を解説
【準備学習】夏季休暇中の課題、
      第5課本文の日本語訳を提出 
第17回第5課「贈り物」本文を日本語訳

第5課文法要点を日本語訳
第5課本文訳を返却、各自の訳を発表

第5課文法要点を日本語訳

【準備学習】第5課文法要点の日本語訳
第18回第5課ミニテスト

第5課の練習問題プリント配布

贈答文化について考察
第5課ミニテスト実施
第5課練習プリントを授業時間内にやり、残りは宿題
日本・中国・西欧の贈答文化についてディスカッション

【準備学習】第5課ミニテストのための学習
第19回第6課「地方出身者」単語学習

第6課文法要点の解説
第6課の単語表配布、授業内に記入・反復練習

第6課文法要点の解説

【準備学習】第5課練習プリント提出
第6課本文の日本語訳を提出
第20回第5課練習プリントの解説

第6課「地方出身者」本文を日本語訳

第6課文法要点の日本語訳
第5課練習プリントを返却して解説

第6課本文の日本語訳を返却、各自の訳を発表
第6課文法要点の日本語訳

【準備学習】第6課文法要点の日本語訳
第21回第6課ミニテスト
中国の大都市と地方について考察
第6課練習プリント配布
第7課の単語学習
第7課文法要点を解説
第6課ミニテスト実施
中国の大都市と地方、地方出身者について解説、考察
第6課練習プリントを授業時間内にやり、残りは宿題
第7課の単語表配布、授業時間内に記入・反復練習
第7課文法要点を解説
【準備学習】第6課ミニテストのための学習
第7課本文の日本語訳を提出
第22回第7課文法要点を日本語訳

第7課「三種の神器」を日本語訳
第7課文法要点を日本語訳

第7課本文の日本語訳を返却して、各自の訳を発表

【準備学習】第7課文法要点の日本語訳
第6課練習プリント提出
第23回第6課練習プリントについて解説

「三種の神器」について考察

第7課練習プリント配布
第6課練習プリントを返却して解説

「三種の神器」をめぐる日本と中国の消費行動についてディスカッション
第7課練習プリント配布、授業時間内にやり残りは宿題
【準備学習】第9課本文日本語訳を提出
第24回第7課ミニテスト

第8課の文法要点を解説・日本語訳

第8課練習プリント配布
第7課ミニテスト実施
第8課の文法要点を解説、日本語訳
第8課練習プリント配布、授業時間内にやり残りは宿題
【準備学習】第7課ミニテストのための学習
第8課の文法要点の日本語訳
第7課練習プリント提出
第25回第7課練習プリントについて解説

第9課単語学習
第9課文法要点の解説・日本語訳
第9課「結婚相手を探す」本文日本語訳
第7課練習プリントを返却して解説
第9課単語表配布、授業時間内に記入・反復練習
第9課文法要点の解説・日本語訳
第9課本文日本語訳を返却し、各自の訳を発表
【準備学習】 第9課文法要点の日本語訳
第26回第9課練習プリント配布・解説

中国の「婚活」について考察

第10課単語学習
第9課練習プリント配布、授業時間内に答え合わせ
日本と中国の婚活についてディスカッション

第10課単語表配布、授業時間内に記入・反復練習

【準備学習】第10課本文の日本語訳を提出
第27回第10課「会食」本文の日本語訳

第10課文法要点の解説と日本語訳
第9課練習プリントを返却して解説

第10課本文日本語訳を返却して、各自訳を発表
第10課文法要点の解説と日本語訳

【準備学習】第10課文法要点の日本語訳
第28回第10課練習プリント配布・解説

中国における会食について

第5課から第10課までの復習
第10課練習プリント配布、授業時間内に答え合わせ

中国に於ける会食の重要性と日本の習慣との相違をディスカッション

総復習
第29回理解度の確認16回以降の要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 10% 30% 10% 0% 100%
評価の特記事項 年2回の筆記試験…50%、日本語訳や練習プリントの提出…10%、小テスト…30%、出席・講義態度…10%
テキスト 杉野元子・黄漢青 著『中国語中級講読テキスト 大学生のための現代中国12話・Ⅲ』白帝社,2500円.
ISBN 978-4-86398-111-9
オフィスアワー(授業相談) 毎週火曜日2時限後、本館2階講師室にて30分間は対応しています。ただし、第3火曜日を除く。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 初回から教科書を使用するので、必ず購入の上出席すること。
授業計画表からわかるように、教科書本文の日本語訳は事前提出してもらうので、予習に時間を費やしてほしい。

夏に北京の対外経済貿易大学で実施される中国語語学研修に参加しよう。なお、交換派遣留学を希望する者は、出願資格を確認し、検定試験を必ず受験すべきである。