講義名 スペイン語Ⅰ(再) ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 土1
単位数 2

担当教員
氏名
矢坂 協子

学習目標(到達目標) スペイン語の音と正書法に慣れ、基本的な文法事項、語彙を学習します。それによって、スペイン語でコミュニケーションがとれるようになる第一歩を踏み出します。
授業概要(教育目的) あいさつ、自己紹介など、簡単な日常表現を通してスペイン語の基礎を学びます。語学の学習には暗記することも大切です。けれども、ただ機械的に覚えるのではなく、様々な表現を通してスペイン語文法の基本的な枠組みを自分で理解し、それを生かして身の回りのことを表現できるようにしましょう。
授業計画表
 
項目内容
第1回オリエンテーション-スペイン語I 再履修クラスの授業の進め方、成績評価の仕方などを説明。
-受講者のスペイン語習得状況を把握するためのチェック・テストの実施(このテストの結果は成績評価には含まない)。
第2回テキスト:イントロダクション(p.2-p.5)
1課
-スペイン語のアルファベットと発音の仕方。
-スペイン語の名詞、冠詞の特徴の復習。
-練習問題による確認(p.9)。
第3回1課

-hay を使った存在文。
-日常的によく使う挨拶(p.8)の発音練習と日本語訳。

第4回2課-動詞現在規則活用の復習。
-練習問題による確認(p.13)。
-所有形容詞の復習。
-ダイアログ(p.12)の発音練習と日本語訳。
第5回1・2課

テキスト3課
-1・2課まとめのための小テスト(これ以降の小テストは成績評価に含む)。
-ser 動詞の復習。
-estar 動詞の復習。

第6回3課-前回授業を練習問題により確認(p.17)。
-ダイアログ(p.16)の発音練習と日本語訳。
第7回3課-前回授業の続き。
-3課まとめのための小テスト。
第8回1~3課のまとめ
-配布プリントを使用し3課までのまとめのスペイン語文読解・練習問題。
-動詞 querer、poder、pedir の復習。
第9回1~3課のまとめ-前回授業の続き。
第10回4課-主要な現在不規則動詞の復習。
第11回4課-前回授業の続き。
-前回授業を練習問題により確認(p.21)。
-ダイアログ(p.20)の発音練習と日本語訳。
第12回これまでの授業のまとめ-文法事項確認のための小テスト。

第13回前期学習事項の総復習-名詞、形容詞の性・数変化。
-動詞ser、estarの使い方の確認。
-現在形規則活用の主な動詞の確認。
-主要な現在形不規則活用の動詞の確認。
第14回前期学習事項の総復習-前回授業の続き。
-受講者からの質問を中心にしたこれまでの授業のまとめと復習。
第15回前期のまとめ
まとめのためのテスト。
第16回夏休み前までの復習-前期最終授業時のテスト返却とコメント。
-夏休みの課題(7月最終授業で配布)の発表。
第17回4課までの文法補足(p.22, p.23)
5課
-夏休みの課題に関する小テスト。
-主要不規則動詞などの復習と作文練習。

第18回5課-主要不規則動詞の復習の続き。
-よく使う前置詞の確認。


第19回5課-前回授業を練習問題により確認(p.27)。
-ダイアログ(p.26)の発音練習と日本語訳。
第20回5課-前回授業の続き。
-配布プリントを使用し、主要な現在形不規則動詞を使ったスペイン語文読解・練習問題。
第21回6課-目的格人称代名詞の復習。
-gustar 型動詞の使い方の確認。
第22回6課-前回授業を練習問題により確認(p.31)。
-ダイアログ(p.32)の発音練習と日本語訳。
第23回6課-6課まとめの小テスト。
第24回10課
*10課の再帰動詞に移ります。7~8課の動詞過去時制は通年の再履修スペイン語Ⅰには含みません。
-再帰動詞の復習。
第25回10課-前回授業を練習問題により確認(p.49)。
-配布プリントを使用し、再帰動詞の補充練習問題。
第26回10課-前回授業の続き。
-再帰動詞のまとめのための小テスト。
第27回後期のまとめ-目的格人称代名詞の種類と使い方の確認。
-gustar 型動詞の復習。
第28回後期のまとめ-再帰動詞の復習。
第29回1年を振り返っての総復習-受講者からの質問を中心にしたこれまでの授業のまとめと復習。
第30回1年間のまとめ学年末試験
授業形式 演習形式
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
80% 0% 10% 10% 0% 100%
テキスト 『きらりスペイン語』栗林ゆき絵、他 著、朝日出版社 2013
定価2100円+税
参考文献 受講者から要望があれば、指示します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 語学の授業に出席はかかせません。土曜日一時限の授業はきついですが、必ず授業に出て下さい。欠席した場合は事後でも理由を申し出ること。
授業計画の内容は授業の進行状況により変更する場合があります。