回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 前期の試験の見直しを通じての、各自の弱点や問題点の発見。後期の授業の進め方の説明。 |
第2回 | 教科書第8課/語幹母音変化動詞(1) | 語幹母音変化動詞とは、語尾変化は規則動詞と同じパターンを示すものの、不規則動詞に分類される動詞のこと。その代表格である動詞querer(~がほしい/~したい)の活用。及びその使い方。この第8課と次の第9課で学ぶ動詞の活用は、すべて現在形。 |
第3回 | 教科書第8課/語幹母音変化動詞(2) | これも重要な語幹母音変化動詞poder(~することができる)の活用とその使い方。 |
第4回 | 教科書第8課/所有形容詞の後置形 | 語幹母音変化動詞のまとめ。所有形容詞(私の、君の、彼の…)の後置形の用法。前置形との違い。 |
第5回 | 教科書第8課/講読その他 | 読み物と問題練習。 |
第6回 | 教科書第9課/再帰代名詞 | 再帰代名詞(私自身を、私自身に、君自身を、君自身に、彼自身を、彼自身に……)と、既習の目的格人称代名詞(私を、私に、君を、君に、彼を、彼に…)との違い。 |
第7回 | 教科書第9課/再起動詞 | 再帰動詞の活用と使い方。再帰代名詞との対応関係の把握。 |
第8回 | 教科書第9課/受身 | 再帰代名詞seを交えた受身の表現。その作り方と使い方。
|
第9回 | 教科書第9課/講読その他 | 読み物と問題練習。 |
第10回 | 教科書第10課/過去分詞 | 過去分詞の作り方。形容詞としてのその用法。 |
第11回 | 教科書第10課/現在完了 | 現在完了の作り方(haber+過去分詞)。その使い方。英語の現在完了との比較。 |
第12回 | 教科書第10課/時刻の表現 | 「何時ですか?」「何時に~をしますか?」その他、基本的な時刻の表現。 |
第13回 | 教科書第10課/講読その他 | 読み物と問題練習。 |
第14回 | 教科書第11課/点過去(1) | 英語との過去の把握の仕方の違い。点過去と線過去。点過去の規則活用。その使い方。 |
第15回 | 教科書第11課/無人称表現 | 「~と言われている」など、主語が不明・不定である文の作り方。 |
第16回 | 教科書第11課/日付の表現 | 「今日は何日?」「何曜日?」「誕生日はいつ?」その他、日常的な日付の表現。 |
第17回 | 教科書第11課/講読その他 | 読み物と問題練習。 |
第18回 | 教科書第12課/点過去(2) | 現在と比べれば、かなりやさしい点過去の不規則活用。その使い方。 |
第19回 | 教科書第12課/動詞gustar(1) | 使用頻度の高い動詞gustar(~が好きだ)の扱い。 |
第20回 | 教科書第12課/動詞gustar(2) | gustarと同じパターンを示す、他のいくつかの動詞の扱い。 |
第21回 | 教科書第12課/講読その他 | 読み物と問題練習。 |
第22回 | 教科書第13課/線過去(1) | 線過去の規則活用と、点過去よりももっと簡単な不規則活用。その使い方。 |
第23回 | 教科書第13課/線過去(2) | 点過去と線過去の使い分け。 |
第24回 | 教科書第13課/現在分詞 | 現在分詞の作り方。同時進行の表現(~しながら)。現在進行形の作り方(estar+現在分詞)と使い方。 |
第25回 | 教科書第13課/講読その他 | 読み物と問題練習。 |
第26回 | 教科書第14課/副詞 | 副詞の作り形。 |
第27回 | 教科書第14課/比較級 | 形容詞と副詞の比較級。その作り方。 |
第28回 | 教科書第14課/講読その他 | 読み物と練習問題。 |
第29回 | 理解度の確認 | 動詞を軸にした、第8課以降の要点のまとめ。 |
第30回 | まとめ | まとめ。 |