回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ハングルとは | ハングルの創製と特徴について解説を行う。 |
第2回 | 母音字 | 母音字の書き方と読み方について解説し、発音練習を行う。 |
第3回 | 合成母音字 | 合成母音字の書き方と読み方について解説し、発音練習を行う。 |
第4回 | 音節末の子音字と連音化 | 音節末の子音字と連音化について解説し、発音練習を行う。 |
第5回 | 基本的な挨拶言葉 | 基本的な挨拶言葉について解説し、発音練習を行う。 |
第6回 | 仮名のハングル表記 | 日本語の仮名のハングル表記について解説し、名前など固有名詞をハングルで表記する練習を行う。 |
第7回 | 助詞Ⅰ | 助詞Ⅰについて解説し、助詞Ⅰが用いられる句を書く練習を行う。 |
第8回 | 助詞Ⅱ | 助詞Ⅱについて解説し、助詞Ⅱが用いられる句を書く練習を行う。 |
第9回 | 丁重丁寧体
| 丁重丁寧体について解説し、丁重丁寧体を用いた短文を作る練習を行う。
|
第10回 | 漢字語の数詞 | 漢字語の数詞の発音練習を行い、漢字語を用いた簡単な会話練習を行う。 |
第11回 | 固有語の数詞 | 固有語の数詞の発音練習を行い、固有語を用いた簡単な会話練習を行う。 |
第12回 | 非丁重体 | 非丁重体について解説し、非丁重体を用いた短文を作る練習を行う。 |
第13回 | 否定形と不可能形 | 否定形と不可能形について解説し、否定形と不可能形を用いた短文および会話練習を行う。 |
第14回 | 指示代名詞 | 指示代名詞の使い方について解説し、指示代名詞を用いた会話文の練習を行う。 |
第15回 | 中間のまとめ | まとめ |
第16回 | 前期の復習Ⅰ | 発音と文法事項について復習を行う。 |
第17回 | 前期の復習Ⅱ | 発音と文法事項について復習を行う。 |
第18回 | ハングル文字の名称 | ハングル字母の仕組みと読み方について解説し、発音練習を行う。 |
第19回 | 子音(平音)の濃音化 | 子音(平音)の濃音化について解説し、発音練習を行う。 |
第20回 | 子音(内破音)の鼻音化 | 子音(内破音)の鼻音化について解説し、発音練習を行う。 |
第21回 | 子音(nとr/l)の流音化 | 子音(nとr/l)の流音化について解説し、発音練習を行う。 |
第22回 | 子音(平音とh)の激音化 | 子音(平音とh)の激音化について解説し、発音練習を行う。 |
第23回 | n挿入規則 | n挿入規則について解説し、発音練習を行う。 |
第24回 | 連用形とぞんざい体 | 連用形の作り方とぞんざい体について解説し、連用形を作る練習を行う。
|
第25回 | 規則的な連用形 | 規則的な連用形について解説し、その作り方と
会話練習を行う。
|
第26回 | 不規則的な連用形Ⅰ | 不規則的な連用形について解説し、その作り方の練習および会話練習を行う。
|
第27回 | 不規則的な連用形Ⅱ | 不規則的な連用形について解説し、その作り方の練習および会話練習を行う。
|
第28回 | 動詞の連用形+補助用言 | 「動詞の連用形+補助用言」の例を挙げ、解説し、それを用いた短文を作る練習および会話練習を行う。 |
第29回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ |
第30回 | まとめ | まとめ |