講義名 日本語Ⅱ ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 火4
単位数 2

担当教員
氏名
山口 真紀

学習目標(到達目標) 言葉や文法の問題から一歩進み、人間関係や社会構造との関係から敬語をとらえることによって、ビジネスや日常生活の場面におけるより実践的な敬語の運用方法を習得する。クラス内で多くの発表を経験することによって、発表に必要な基礎表現も身につける。
授業概要(教育目的) 敬語は、日本社会において人間関係を円滑にするための重要な役割を担っているが、その複雑な運用体系から苦手意識を持つ学習者も多い。この授業では、日常生活やビジネスで敬語を使用する具体的な場面を取り出し、その表現・運用方法について考えることを通して、実際の場面で敬語を適切に使える力をつけることを目的とする。授業には発表、ディスカッションを多く取り入れ、口頭表現能力の養成、発表技術の向上を目指す。
授業計画表
 
項目内容
第1回授業についてのガイダンス
口頭表現力のレベルチェックとアンケート
授業内容について説明する。今後の授業の参考のために口頭表現力のレベルチェック、簡単なアンケートを行う。
第2回自分をアピールする①自己紹介・お礼・お詫びなど自分をアピールする場面での敬語の使用法を学ぶ。
【準備学習】
基本的な敬語表現を復習しておくこと。
第3回自分をアピールする②
同上
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第4回自分をアピールする③同上
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第5回仕事・依頼を引き受ける①依頼を引き受ける場面での敬語の使用法を学ぶ。
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第6回仕事・依頼を引き受ける②同上
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第7回仕事・依頼を断る①依頼を断る場面での敬語の使用法を学ぶ。
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第8回仕事・依頼を断る②同上
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第9回連絡・報告・伝言する①連絡・報告・伝言に関する敬語表現について学ぶ。
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第10回連絡・報告・伝言する②同上
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第11回連絡・報告・伝言する③
同上。
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第12回質問・相談する①質問・相談するときの敬語表現について学ぶ
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第13回質問・相談する②同上
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第14回理解度の確認
これまでの要点のまとめ
第15回まとめまとめ
第16回提案・依頼する①提案・依頼するときの敬語表現について学ぶ。
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第17回提案・依頼する②同上
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第18回禁止・抑制する①禁止・抑制する場面での敬語表現について学ぶ。
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第19回禁止・抑制する②同上
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第20回会議で発言する①会議で使用する敬語について学ぶ。
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第21回会議で発言する②同上
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第22回電話で対応する①電話で対応する場合に使用する敬語表現について学ぶ。
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第23回電話で対応する②同上
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第24回取引先・客の家でふるまう①取引先訪問・客の家での会食などの場面でコミュニケーションに必要な敬語表現を学ぶ。
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第25回取引先・客の家でふるまう②同上
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第26回取引先・客の家でふるまう③同上
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第27回冠婚葬祭①冠婚葬祭の場面での敬語表現について学ぶ。
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第28回冠婚葬祭②同上
【準備学習】
前回の学習内容を復習しておくこと。授業で課した「設問」に対する自分の考えをまとめ、回答を作っておくこと。
第29回理解度の確認16回以降の要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 各授業で敬語に関するトピックを「設問」の形で毎回2~3題ほど検討する。学生グループによるディスカッションと、発表を軸として授業を進める。適宜、記述式の課題を課す。なお、授業進度は各課の定着度により変わる可能性がある。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 20% 0% 30% 0% 100%
評価の特記事項 「レポート」は授業内で指示する記述式課題が該当する。「授業態度」は、出席率ではなく授業への参加度とする。出席3分の2以上の者を成績評価の対象とする。(遅刻3回で欠席1回とみなす。)
テキスト コピーを配布する。
参考文献 浅田秀子著『もう迷わないビジネス敬語相談室』講談社,1400円,ISBN4-06-211506-9.
オフィスアワー(授業相談) 授業内でメールアドレスを指定しますので、まずはそちらにご連絡ください。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ このクラスは、敬語の実例を多く取り上げる発展的な内容となります。敬語の基礎的な語彙・用法について不安がある人は、十分復習してからクラスに臨んでください。授業で扱う教材には、日本語能力試験1級レベル以上に相当する語彙が多くあります。授業には必ず辞書を持参してください。学生の皆さんの積極的な授業参加を期待します。