回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 授業の進め方や評価の仕方について説明します.
欠席しないようにして下さい. |
第2回 | 生活習慣病・1 | 生活習慣病の概要と糖尿病,脳卒中に関する内容です. |
第3回 | 生活習慣病・2 | 生活習慣病の心臓病,高脂血症,高血圧とメタボリックシンドロームに関する内容です. |
第4回 | 肥満の判定と評価基準 | 生活習慣病としての肥満とその予防方法に関する内容です. |
第5回 | 飲酒・喫煙 | 大量飲酒やアルコール量の算出方法,喫煙をとりまく環境に関する内容です. |
第6回 | 運動処方とトレーニング・1 | 目的に応じたトレーニング選択に関する内容です. |
第7回 | 運動処方とトレーニング・2 | 運動プログラムの実践に関する内容です. |
第8回 | 運動と栄養・エネルギー | 「脂肪を燃やす運動」は存在するのか,という話と運動中,前後の適切な栄養摂取に関する内容です. |
第9回 | メディアと健康 | メディアリテラシーと,健康情報に関する内容です. |
第10回 | 運動を発現させる機能(筋収縮のメカニズム) | 「瞬発力に優れた筋肉」と「持久力に優れた筋肉」や,筋肉のケガに関する内容です. |
第11回 | 成長と加齢・運動・1 | 成長期の段階に応じた適切な運動刺激に関する内容です. |
第12回 | 成長と加齢・運動・2 | 寝たきりを予防するために実践すべきことに関する内容です. |
第13回 | 体力測定と評価 | 体力の構成要素と,健康に生活し続けるために必要な体力に関する内容です. |
第14回 | 疲労について | 「筋疲労」と「脳疲労」に関する内容です. |
第15回 | まとめと補足 | 各回で説明が足りなかったところについて,補足を行います. |