講義名 健康科学論 ≪昼夜共通≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 金5
単位数 1

担当教員
氏名
植松 梓

学習目標(到達目標) 授業を通じ,運動・栄養・休養と健康の重要性を理解し,自分自身および周りの人の健康に関心を持つ。獲得した健康科学の知識を単なる知識として留めるのではなく,日常生活での実践につなげられるようになる。
授業概要(教育目的) 授業は,健康科学に関する基礎的内容を中心とし,健康に関する正しい知識を身につけられるようになることを目標とする。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス健康科学論に関する説明
第2回健康と体力健康の定義と体力の構成要素
第3回身体の仕組み1ヒトの筋・骨格系
第4回身体の仕組み2ヒトの呼吸・循環器系
第5回身体の仕組み3ヒトの神経系
第6回栄養とエネルギー代謝ヒトに必要な栄養素とエネルギー代謝
第7回運動による身体の適応1トレーニングの原理・原則
第8回運動による身体の適応2トレーニングによる神経・筋系の適応
第9回運動による身体の適応3トレーニングによる呼吸・循環器系の適応と身体組成の変化
第10回生活習慣病1生活習慣病とその予防
第11回生活習慣病2生活習慣病とその予防
第12回運動処方健康維持・向上を目的とした運動内容
第13回健康科学への挑戦自分自身の生活・運動習慣を分析し、健康維持・向上の方法について考える
第14回理解度の確認これまでの要点のまとめ
第15回まとめまとめ
授業形式 講義
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
60% 0% 0% 40% 0% 100%
テキスト 特にありません。
参考文献 授業中に適宜紹介します。
オフィスアワー(授業相談) 授業後に対応します。