講義名 健康科学論 ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 金2
単位数 1

担当教員
氏名
奥野 真由

学習目標(到達目標) 授業を通じ,運動・栄養・休養と健康の重要性を理解し,自分自身および周りの人の健康に関心を持つ。獲得した健康科学の知識を単なる知識として留めるのではなく,日常生活での実践につなげられるようになる。
授業概要(教育目的) 授業は,健康科学に関する基礎的内容を中心とし,健康に関する正しい知識を身につけられるようになることを目標とする。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の説明(授業の進め方、学習目標、注意事項、評価方法など)
第2回健康の考え方健康についての多様な考え方、保健・医療制度のしくみと活用
第3回生涯の各段階における健康生涯にわたる健康課題と健康づくり、形態計測・体力測定の意義
第4回生活習慣と健康①生活習慣病とその予防
第5回生活習慣と健康②喫煙や飲酒による健康への短期的・長期的影響、サプリメントの種類と正しい使用法
第6回運動と健康①健康から見た運動の意義と効果、ライフスタイルや自分に合った運動選び
第7回運動と健康②運動やスポーツによる怪我、運動中の気象条件・自然環境の変化にともなう危険性
第8回食生活と健康健康的な食生活の重要性と意義
第9回休養と健康健康から見た休養・睡眠の意義、より良い睡眠のとり方
第10回こころの健康①ストレスの原因、ストレスの影響と心の健康、ストレスへの対処法
第11回こころの健康②自他理解を深める、構成的グループエンカウンター
第12回運動とスポーツ①技術・体力の獲得過程、効果的な技術・体力トレーニング
第13回運動とスポーツ②スポーツにおける心理的スキル、スポーツメンタルトレーニング
第14回理解度の確認これまでの授業の復習、振り返り
第15回まとめまとめ
授業形式 講義
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 20% 0% 30% 0% 100%
評価の特記事項 ・出席が2/3に満たない場合は、評価の対象としません
・授業への参加態度も評価の対象とします
テキスト 必要に応じてプリントを配布します
参考文献 適宜、紹介します
事前学習の内容など,学生へのメッセージ ・グループワークやディスカッション等では積極的な参加態度を期待します
・授業中は携帯電話の使用、飲食、私語は禁止します