回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 授業計画や評価方法を説明した後、完全競争と不完全競争の相違点に付いて簡単に紹介します。同時に、ミクロ経済学Iの復習も行います。 |
第2回 | 独占1 | 完全競争と不完全競争の違いを、独占供給モデルを考えることで明らかにし始めます。 |
第3回 | 独占2 | 独占供給モデルを用いた余剰分析を行います。時間に余裕があれば、独占需要についても触れます。 |
第4回 | ゲームと寡占1 | 例えば市場に2社しか企業が無いような場合(複占)を考えて、ゲームとは一体何なのかを紹介します。 |
第5回 | ゲームと寡占2 | いくつかの代表的なゲームのクラスを用いて、純粋戦略ナッシュ均衡を紹介します。 |
第6回 | ゲームと寡占3 | 不確実性下の意思決定と混合戦略ナッシュ均衡に関して議論します。 |
第7回 | ゲームと寡占4 | 代表的な寡占モデル(クールノー、ベルトラン、シュタッケルベルグ)を紹介します。 |
第8回 | 外部性1 | 様々な外部性を紹介し、それを是正する一つの手段として、ピグー税を紹介します。 |
第9回 | 外部性2 | コースの定理を紹介します。 |
第10回 | 不完全情報1 | 情報の完全性に関して議論した後、モラルハザードの問題を紹介します。 |
第11回 | 不完全情報2 | 逆選択とその是正方法のアイデアについて議論します。 |
第12回 | 不完全情報3 | 自己選択とシグナリングについて議論します。 |
第13回 | 理解度の確認と問題演習1 | 理解度の確認と更に理解を進めるために、実際に問題を解いてもらいます。 |
第14回 | 理解度の確認と問題演習2 | 前回解いてもらった問題の解答と解説を行います。 |
第15回 | まとめ | まとめ |