回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション | 講義計画と成績評価に関する説明を行った上で,本講義で用いる数学的なツールを復習します。
【事前学習】第一回目の講義前にEcoLink上で,演習問題の一覧を公開しますので,印刷して講義に持参してください。 |
第2回 | 家計(消費)のモデリング | 家計(消費)の経済学的なモデリング方法に関係する演習問題を取り扱います。
【事前学習】演習問題リストに掲載されている問題を事前に解いておくこと。 |
第3回 | 需要関数の導出とその分析 | 需要関数の導出に関する演習問題を取り扱います。また,消費行動に関するモデルの応用として,異時点間の消費最適化や消費・余暇の選択問題も取り扱います。
【事前学習】演習問題リストに掲載されている問題を事前に解いておくこと。 |
第4回 | 企業(生産)のモデリング | 企業(生産)の経済学的なモデリング方法に関係する演習問題を取り扱います。
【事前学習】演習問題リストに掲載されている問題を事前に解いておくこと。 |
第5回 | 生産技術と費用関数の関係 | 生産技術(生産関数)の標準的な定式化と,その生産技術を前提とした場合の費用関数の導出について,問題演習を通して学びます。
【事前学習】演習問題リストに掲載されている問題を事前に解いておくこと。 |
第6回 | 供給曲線の導出とその分析 | 供給関数の導出に関する演習問題を取り扱います。
【事前学習】演習問題リストに掲載されている問題を事前に解いておくこと。 |
第7回 | 市場均衡と効率性の概念 | 完全競争を前提とした市場均衡の(厚生経済学上の)特徴に関する演習問題を取り扱います。
【事前学習】演習問題リストに掲載されている問題を事前に解いておくこと。 |
第8回 | 小テスト | 第7回までの講義内容を範囲とする小テストを行います。 |
第9回 | 市場の失敗(1)外部性 | 公害などの外部性を有する生産活動に関するモデリングの方法と,そうした環境下で如何にして経済的に望ましい経済活動水準を達成するかという問題について,問題演習を通じて学びます。
【事前学習】演習問題リストに掲載されている問題を事前に解いておくこと。 |
第10回 | 市場の失敗(2)公共財など | 公共財を含む経済に関するモデリングの方法について,問題演習を通じて学びます。
【事前学習】演習問題リストに掲載されている問題を事前に解いておくこと。 |
第11回 | 不完全競争(1)独占企業のモデル | 独占企業の利潤最適化行動に関する演習問題を取り扱います。独占的競争のモデルについても必要に応じて取り扱います。
【事前学習】演習問題リストに掲載されている問題を事前に解いておくこと。一部追加問題をEcoLink上で公開します。 |
第12回 | 不完全競争(2)寡占企業のモデルとゲーム理論:数量競争 | 寡占市場における数量競争のモデリング方法について演習問題を通じて学びます。この際,基本的なゲーム理論の概念についても学びます。
【事前学習】演習問題リストに掲載されている問題を事前に解いておくこと。 |
第13回 | 不完全競争(3)寡占企業のモデルとゲーム理論:価格競争 | 寡占市場における価格競争のモデリング方法について演習問題を通じて学びます。
【事前学習】演習問題リストに掲載されている問題を事前に解いておくこと。 |
第14回 | 情報の経済学 | モラルハザードと逆選択の概念について,企業と銀行との間の貸借関係に関する演習問題を通じて学びます。
【事前学習】EcoLink上で公開する問題を事前に解いておくこと。 |
第15回 | まとめ | まとめ |