講義名 メディア英語Ⅰ ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 水4
単位数 1

担当教員
氏名
伊藤 典子

学習目標(到達目標) 時事英語の独特な語彙・表現形式に慣れ、報道される出来事を英語で理解し、自分自身の考えを発展させる能力を培うことを目標とします。
The goal of this class is for students to interact with various kinds of popular media in English, to develop reading skills, and to express their ideas on a given topic.
授業概要(教育目的) 英字新聞で報道されるニュースを主として扱います。時事英語の独特な語彙・表現を学び、読解力を高め、時事問題への理解を深めることを目的とします。
This class focuses mainly on newspaper. Students develop reading skills including vocabulary and expressions of typical current English, and awareness about current issues.
授業計画表
 
項目内容
第1回Guidance
第2回Among young Japanese, renewed interest in studying overseas日本の若者の間で留学熱再燃の英文記事を読んで、英語の説明を聞き、個々の意見も聞いて、exercisesをやって提出する。
第3回Tokyo Disneyland, now 30, still casts spell東京ディズニーランド30周年の英文記事を読んで、英語の説明を聞き、個々の意見も聞いて、exercises をやって提出する。
第4回Where the Internet arrives on a bicycleバングラディッシュ:インターネットは自転車に乗っての英文記事を読んで、英語の説明を聞き、個々の意見も聞いて、exercises をやって提出する。
第5回Asians: Too smart for their own good?アジア系は賢すぎてアメリカ一流大学で入学者数制限の英文記事を読んで、多民族国家アメリカについて学び、英語の説明を聞き、個々の意見も聞いて、exercisesをやって提出する
第6回Threats force breakup of Kashimiri girl rockersカシミール地方:脅迫により女性ロックバンド解散の英文記事を読んで、カシミール地方の地理、歴史、紛争等を学び、英語の説明を聞き、個々の意見も聞いて、exercisesをやって提出する。
第7回Treasure Island Traumaキプロスのトラウマに関する英文記事を読んで、キプロスの歴史、文化、経済等を学び、英語の説明を聞き、個々の意見も聞いて、exercisesをやって提出する。
第8回India vs. China vs. Egyptインド対中国対エジプトに関する英文記事を読んで、3カ国の歴史、文化、経済等を学び、英語の説明を聞き、個々の意見も聞いて、exercisesをやって提出する。
第9回Even allies differ on what's behind the U.S. wealth gapアメリカ、収入格差拡大の背景を巡り専門家の間でも
異論という英文記事を読んで、アメリカの経済、世界に与える影響等を学び、英語の説明を聞き、個々の意見も聞いて、exercisesをやって提出する。
第10回No, Greenland does not belong to Chinaグリーンランドは中国のものではないという英文記事を読んで、グリーンランドの歴史、経済とデンマークとの関係等を学び、英語の説明を聞き、個々の意見も聞いて、exercisesをやって提出する。
第11回Mobile devices are new black bags for physiciansモバイル機器が医師の新しい診察カバンにという英文記事を読んで、ITの時代到来について考え、英語の説明を聞き、個々の意見も聞いて、exercisesをやって提出する。
第12回Off-the-air TV drama in Iranイラン、TVドラマの衛星放送視聴禁止の英文記事を読んで、イランの立場、歴史、文化、宗教等を学び、英語の説明を聞き、個々の意見も聞いて、exercisesをやって提出する。
第13回Boy attends New York school remotely via robotニューヨーク、ロボットが代わりに通学に関する英文記事を読んで、ロボットの役割について学び、英語の説明を聞き、個々の意見も聞いて、exercisesをやって提出する。
第14回Examination
第15回Review
授業形式 英字新聞の記事を読む前に、文化・背景・語彙などを説明し、その後CDを流して記事を音読し、易しい語彙を使って英語で言い換え、英語で読む力と聞く力を養っていきます。その後、Words and Phrases, Summary, Multiple Choice, True or False, Vocabularyから成るExercisesを行って提出してください。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
20% 0% 80% 0% 0% 100%
評価の特記事項 毎回の出席、Exercisesを行って提出すること等を成績評価とします。
テキスト 「English through the News Media 2014 Edition ニュースメディアの英語」
朝日出版社
オフィスアワー(授業相談) 月・火・水 12:00 ~ 13:00 / 18:00 ~
8号館2階23号室
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 毎日英語に触れること、日本語でも英語でもコミュニケーションを図る努力をすること、世界で、身の回りで何が起こっているか興味を持つこと、予習・復習をすること等に励んでください。