| 回 | 項目 | 内容 |
| 第1回 | ガイダンス
| 今後の授業の進め方について説明し、監査とは何かについて解説する。 |
| 第2回 | 監査とその基本的な役割(1)
| 監査の定義と目的について説明する。 |
| 第3回 | 監査とその基本的な役割(2) | 監査における虚偽記載の原因は何かを明らかにし、その事例について説明する。 |
| 第4回 | 監査とその基本的な役割(3) | 監査における虚偽記載に対して、監査人の責任はどうであるかを説明する。 |
| 第5回 | 会計監査の現代的機能(1) | 監査の効用とは何か、監査はなぜ必要であるかを説明する。 |
| 第6回 | 会計監査の現代的機能(2) | 資本市場における会計監査の役割を説明する。 |
| 第7回 | 会計監査の現代的機能(3) | 会計監査のコーポレートガバナンスへの貢献の可能性について説明する。 |
| 第8回 | まとめ | まとめ |
| 第9回 | 金融商品取引法に基づく会計監査制度(1) | 金融商品取引法に基づく会計監査制度について説明する。 |
| 第10回 | 金融商品取引法に基づく会計監査制度(2) | 金融商品取引法に基づく会計監査制度における監査報告書の読み方について説明する。 |
| 第11回 | 金融商品取引法に基づく会計監査制度(3) | 公認会計士法における公認会計士と監査法人の責務について説明する。 |
| 第12回 | 会社法に基づく会計監査制度(1) | 会社法に基づく会計監査制度の概要について説明する。 |
| 第13回 | 会社法に基づく会計監査制度(2) | 商法のもとでの会計監査制度の成立と展開について説明する。 |
| 第14回 | 会社法に基づく会計監査制度(3) | 会社法に基づく会計監査制度の問題点について説明する。 |
| 第15回 | 中間のまとめ | まとめ |
| 第16回 | 職業監査と監査基準ならびに職業倫理(1) | 職業監査が成立するための要件を独立性・専門性・社会のニーズから説明する。 |
| 第17回 | 職業監査と監査基準ならびに職業倫理(2) | 監査基準・職業倫理規則・品質管理基準について説明する |
| 第18回 | 会計監査の進め方―リスクアプローチ(1) | リスク・アプローチとは何かを監査戦略の関係から説明する。 |
| 第19回 | 会計監査の進め方―リスクアプローチ(2) | 監査リスクモデルについて説明する。 |
| 第20回 | 会計監査の進め方―監査計画(1) | 監査契約の締結と継続・監査計画の立案がどのように行われるかを説明する。 |
| 第21回 | 会計監査の進め方―監査計画(2) | リスクアプローチにおける監査上の重要性とリスク評価とは何かを説明する。 |
| 第22回 | まとめ | まとめ |
| 第23回 | 会計監査の進め方―リスク評価と監査手続(1) | リスクアプローチにおける固有リスクの評価と統制リスクの評価とは何かを説明する。 |
| 第24回 | 会計監査の進め方―リスク評価と監査手続(2) | リスクアプローチにおける実証手続について説明する。 |
| 第25回 | 会計監査の進め方―監査の終了まで(1) | コンピューター環境下における監査手続について説明する。 |
| 第26回 | 会計監査の進め方―監査の終了まで(2) | ゴーイング・コンサーン問題と監査完了までの手続について説明する。 |
| 第27回 | 監査意見と監査報告書(1) | 監査報告書における適正意見の意味内容について説明する。 |
| 第28回 | 監査意見と監査報告書(2) | 会計監査報告書と内部統制報告書の役割について説明する。 |
| 第29回 | 監査意見と監査報告書(3) | 監査意見の種類と諸問題について説明する。 |
| 第30回 | まとめ | 16回以降の要点のまとめ |