回 | 項目 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション | 「金融公共分析手法入門Ⅱ」のオリエンテーション
【準備学習】
「金融公共分析手法入門Ⅰ」で学んだ内容を復習しておくこと。 |
第2回 | 行列 (1) | 行列の定義,行列のスカラー倍・加法・減法
【準備学習】
第1回の講義で学んだ内容を復習しておくこと。 |
第3回 | 行列 (2) | ベクトルの定義,ベクトルのスカラー倍・加法・減法,ベクトルの内積
行列の乗法①
【準備学習】
第2回の講義で学んだ内容を復習しておくこと。 |
第4回 | 行列 (3) | 行列の乗法②
【準備学習】
第3回の講義で学んだ内容を復習しておくこと。
|
第5回 | 行列式 (1) | 行列式の定義,サラスの公式(サラスの方法)
【準備学習】
第4回の講義で学んだ内容を復習しておくこと。
|
第6回 | 行列式 (2) | 小行列式,余因子,余因子展開
【準備学習】
第5回の講義で学んだ内容を復習しておくこと。 |
第7回 | 連立1次方程式 | 連立1次方程式の行列表示
クラメルの公式による連立1次方程式の解法
【準備学習】
第6回の講義で学んだ内容を復習しておくこと。 |
第8回 | 逆行列 | 逆行列の定義,逆行列の計算
【準備学習】
第7回の講義で学んだ内容を復習しておくこと。 |
第9回 | 掃き出し法 (1) | 掃き出し法による連立1次方程式の解法
【準備学習】
第8回の講義で学んだ内容を復習しておくこと。 |
第10回 | 掃き出し法 (2) | 掃き出し法による逆行列の計算
【準備学習】
第9回の講義で学んだ内容を復習しておくこと。 |
第11回 | 行列の階数 | 行列の階数の定義と計算
【準備学習】
第10回の講義で学んだ内容を復習しておくこと。 |
第12回 | 同次連立1次方程式
非同次連立1次方程式
| 同次連立1次方程式
非同次連立1次方程式
【準備学習】
第11回の講義で学んだ内容を復習しておくこと。 |
第13回 | 固有値と固有ベクトル | 固有値と固有ベクトル
【準備学習】
第12回の講義で学んだ内容を復習しておくこと。
|
第14回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ
【準備学習】
授業中に出題する試験対策問題を復習しておくこと。 |
第15回 | まとめ | まとめ
【準備学習】
授業中に出題する試験対策問題を復習しておくこと。 |