回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンスと税務行政の概要
| 講義の進め方を説明するとともに,税制,税務行政の役割,在り方についての講義を行う。 |
第2回 | 税務行政の概要 | 現在の税制導入までの変遷の講義を行うとともに,国税庁Web-Tax-TV「国税査察官の仕事」を視聴する。 |
第3回 | 税務行政の概要 | 戦後の税制の変遷と概要の講義を行うとともに,国税庁Web-Tax-TV「国税徴収官の仕事」を視聴する。 |
第4回 | 税務行政の概要 | シャウプ勧告の概要,国税庁の租税教育,広報活動の概要の講義を行うとともに,国税庁制作租税教育アニメDVD「惑星アトン」を視聴する。 |
第5回 | 税務行政の概要 | 国税庁初代長官訓示とモス氏挨拶について講義を行うとともに,国税庁制作租税教育アニメDVD「惑星アトン2」を視聴する。 |
第6回 | 日本の税制(法人税) | 法人税法1(法人税法の概要)について講義する。 |
第7回 | 日本の税制(法人税) | 法人税法2(益金と損金)について講義する。 |
第8回 | 日本の税制(法人税) | 法人税法3(所得・納税額の計算等)について講義する。 |
第9回 | 日本の税制(法人税) | 法人税法4(申告書の作成)について講義する。 |
第10回 | 日本の税制(所得税) | 所得税法1(所得税法の概要)について講義する。 |
第11回 | 日本の税制(所得税) | 所得税法2(所得分類)について講義する。 |
第12回 | 日本の税制(所得税) | 所得税法3(所得・納税額の計算)について講義する。 |
第13回 | 日本の税制(所得税) | 所得税法4(申告書の作成)について講義する。 |
第14回 | 理解度の確認 | これまでの要点のまとめ |
第15回 | 中間のまとめ | まとめ |
第16回 | 日本の税制,税務行政 | 税務行政を支えた制度と民間の力(税理士制度,青色申告制度,納税貯蓄制度など)について講義する。 |
第17回 | 日本の税制(消費税) | 消費税1(消費税の概要)について講義する。 |
第18回 | 日本の税制(消費税) | 消費税2(消費税の納税義務者、課税対象等)について講義する。 |
第19回 | 日本の税制,税務行政の変遷にういて | 戦後日本の税制,税務行政の変遷について講義する。 |
第20回 | 日本の税制,税務行政の変遷について | 戦後日本の税制,税務行政の変遷について講義する。 |
第21回 | 日本の税制(消費税) | 消費税3(消費税の課税計算の概要)について講義する。 |
第22回 | 日本の税制(消費税) | 消費税4(消費税の申告書の作成等)について講義する。 |
第23回 | 日本の税制(相続税等) | 相続税等1(相続税の概要)について講義する。 |
第24回 | 日本の税制(相続税等) | 相続税等2(相続税の課税計算)について講義する。 |
第25回 | 日本の税制(相続税等) | 相続税等3(贈与税の課税計算等)について講義する。 |
第26回 | 日本の税制(相続税等) | 相続税等4(相続税・贈与税の申告書の作成等)について講義する。 |
第27回 | 日本の税制(その他の税制) | その他の税制について講義する。 |
第28回 | 税務行政の話題,税務行政のあり方について講義する。 | 税務行政の話題,税務行政のあり方について講義する。 |
第29回 | 理解度の確認 | 16回以降の要点のまとめ |
第30回 | まとめ | まとめ |