| 回 | 項目 | 内容 |
| 第1回 | 授業ガイダンスと発表順序等取り決め | 授業の予定と学生各自の発表日・内容の決定。 |
| 第2回 | 学習指導案・板書案作成指導(最終確認) | 学習指導案作成にあたってのポイント、留意事項や板書案の作成に関する指導を行う。 |
| 第3回 | 学習指導案にもとづく授業概要の発表(1) | 学生各自が作成した学習指導案・板書案などにもとづいた授業概要の発表と質疑応答、意見交換を行う。 |
| 第4回 | 学習指導案にもとづく授業概要の発表(2) | 学生各自が作成した学習指導案・板書案などにもとづいた授業概要の発表と質疑応答、意見交換を行う。 |
| 第5回 | 学習指導案にもとづく授業概要の発表(3) | 学生各自が作成した学習指導案・板書案などにもとづいた授業概要の発表と質疑応答、意見交換を行う。 |
| 第6回 | 学習指導案にもとづく授業概要の発表(4) | 学生各自が作成した学習指導案・板書案などにもとづいた授業概要の発表と質疑応答、意見交換を行う。 |
| 第7回 | 学習指導案にもとづく授業概要の発表(5) | 学生各自が作成した学習指導案・板書案などにもとづいた授業概要の発表と質疑応答、意見交換を行う。 |
| 第8回 | 発表の中間総括 | ここまでの各発表の到達点や共通の課題などを抽出し、後半の発表に生かす中間総括を行う。 |
| 第9回 | 学習指導案にもとづく授業概要の発表(6) | 学生各自が作成した学習指導案・板書案などにもとづいた授業概要の発表と質疑応答、意見交換を行う。 |
| 第10回 | 学習指導案にもとづく授業概要の発表(7) | 学生各自が作成した学習指導案・板書案などにもとづいた授業概要の発表と質疑応答、意見交換を行う。 |
| 第11回 | 学習指導案にもとづく授業概要の発表(8) | 学生各自が作成した学習指導案・板書案などにもとづいた授業概要の発表と質疑応答、意見交換を行う。 |
| 第12回 | 学習指導案にもとづく授業概要の発表(9) | 学生各自が作成した学習指導案・板書案などにもとづいた授業概要の発表と質疑応答、意見交換を行う。 |
| 第13回 | 学習指導案にもとづく授業概要の発表(10) | 学生各自が作成した学習指導案・板書案などにもとづいた授業概要の発表と質疑応答、意見交換を行う。 |
| 第14回 | 学習指導案にもとづく授業概要の発表(11) | 学生各自が作成した学習指導案・板書案などにもとづいた授業概要の発表と質疑応答、意見交換を行う。 |
| 第15回 | まとめ | |